|HOME|
■エコデパジャパン から
蜜蝋(ミツロウ)ワックス 1リットル 生活アートクラブ取り扱い
シックハウス、シックスクール症候群の対処に最適!
商品名蜜蝋(ミツロウ)ワックス 1リットル特徴木の表面に皮膜を作り防湿、防水、防汚に優れたワックス効果を発揮。化学薬品による漂白をしていません。植物と蜜蜂の力を借り、自然を活かし、職人達の技術で仕上げました。材料・材質未晒し(無漂白)蜜蝋(ミツロウ)、純正エゴマ油(無農薬)内容量サイズなど1L材木屋とハチミツ職人が作った未晒し(みざらし)蜜蝋(ミツロウ)ワックス 耐久性、防水、防汚に優れた画期的天然ワックス 植物と蜜蜂の力を借り、自然を活かし、職人達の技術で仕上げました 蜜蝋(ミツロウ)ワックスは、未晒し(無漂白)の蜜蝋(ミツロウ)と純正エゴマ油(無農薬)の二つの原料だけで作られた、内装の木材・竹・籐・コルクタイル用ワックスです。植物と蜜蜂の力を借り、自然を活かし、職人達の技術で仕上げました。 主な用途 リビング:フローリング、ダイニングテーブル、木の椅子、家具の扉など 和 室 :天井、柱、工芸品、天然木など 玄 関 :腰板、上がりかまち、木製ドアなど 蜜蝋(ミツロウ)ワックスの特徴 よく伸びて経済的 カレースプーン1杯で約半畳分 1リットルで約50m2〜150m2(30畳〜90畳) カンタン、スポンジで一回塗り。下地オイル不要。防水性木に撥水効果を持たせます。室内専用。(土足厳禁)もちろん天然、国産、無農薬、無漂白。お子さまにも安心・安全♪ナチュラルな艶木目が美しく、自然な艶を与えます。 蜜蝋(ミツロウ)について 蜜蝋(ミツロウ)とはミツバチが体内から分泌したロウで、ミツバチの巣に使われます。国内の養蜂家にお願いしてハチミツを絞った後のムダ巣を集めてもらっています。ムダ巣を湯煎で溶かし、晒してゴミだけをとって作った無漂白の蜜蝋(ミツロウ)です。 ・ 蜜蝋(ミツロウ)を使うことにより、木の表面に皮膜を作り防水、防汚に優れたワックス効果を発揮します。 ・ 蜜蝋(ミツロウ)は耐久性、乳化性に加えて防湿、防水に優れなめらかな特性を持つことから、 安全で健康な化粧品、食品、医薬品などに使われています。 ・ 生産過程で化学薬品による漂白をしていません。 ・ 紀元前4200年頃エジプトではミイラや壁画の保存に蜜蝋(ミツロウ)を利用されております。 一番搾り荏ゴマ油について 無農薬(化学肥料、殺虫剤、除草剤不使用)非遺伝子組み換えの中国吉林省などの荏ゴマを輸入。日本で「圧搾法」により搾油した一番搾りのみを使用。 ・日本で一番雨量の多い三重県 尾鷲市では、番傘に使われる和紙の強度を 持たせるために荏ゴマや柿渋を塗り耐水性を高めていました。 ・ 昔から伝統工芸職人達が磨きに 使っていた油です。 荏ゴマの写真種実、花の写真 ご注文、または塗る前に、必ずご確認ください 注1 畳換算の場合は目安のm2数÷1.65で算出して下さい。 注2 性能上には問題ありませんが、吸い込みが多く伸びが悪くなります。 注3 蜜蝋(ミツロウ)は60度前後で溶けるので、熱い物を扱う器などには使えません。 注4 この商品は、屋外、浴室内部、土足で歩く床などには使用できません。 注5 通常、マンション等に使われる化学塗装フローリングには使用できません。 注6 既製品に塗布する場合は、事前にメーカー等に塗装状態の確認をおすすめします。 注7 塗布面積はあくまでも目安です。同じ樹種でも産地・樹齢等によって大きく違うことがあります。 注8 出来るだけ薄く伸ばし、塗布後すぐの乾拭きが大切です。 注9 ベタベタしていたり手に油が付いたりしたら、乾拭きが足りないかワックスの付けすぎ、とお考え下さい。 生産者の紹介 製材業者と養蜂家との出会いからはじまった 開発者・小川耕太郎さんの話 小学校の見学で、使われている化学塗料の為気分が悪くなった! 1996年に、地元材を使った小学校が建ち、見学に行きました。ところが、塗料に含まれた化学物質で気分が悪くなってしまいました。 当時、私は家業である製材業を営んでいましたので、木の本来の良さを生かし、化学物質に頼らないワックスが出来ないだろうかと考えました。 試行錯誤の末、木の呼吸を妨げず、自然な艶を与えるワックスが出来ました。「未晒し蜜蝋(ミツロウ)ワックス」です。 原料につきましては、地域の誰がどのような考え方で、どのように生産したかが分かるモノを利用しております。特に養蜂場を営む中村夫妻との出会いが、決定的でした。 写真は小川耕太郎、百合子夫妻。三重県尾鷲市賀田の町の高台にて 自然を生かす産業を守ろう 私どもは「未晒し蜜蝋(ミツロウ)ワックス」の製造販売を通して山の循環産業に寄与したいと考え、利益の5%を自然に帰す取り組みをしております。2001年は5% で93 000円になり、地元の栃の原生林にミツバチの巣箱を置き、栃の花の受粉のお手伝いをしました。また、栃の森でのコンサートを企画し環境教育の紙芝 居の上演等を計画しております。 「未晒し蜜蝋(ミツロウ)ワックス」をNPOエコリビング推進認証協議会のエコマテリアル認証に申請し、情報公開を進めていきます。 地元尾鷲市の森林組合・木材協同組合・プレカット工場・内装材工場・林業家・製材業者等の方々と木材関連商品販売会社「(株)おわせ木楽屋」を設立し、木の事なら何にでもお答えできるような体制作りを始めました。 シックハウス・シックスクールに対応できるよう、多くの方々のアンケート調査をはじめました。その調査結果を参考に、三重県に「シックスクールに配慮したモデル校」を作ろうと提案しております。(予算が下りました。) 子供たちに環境について学んでもらうため、三重県環境部に「環境教育プログラム」の作成を提案し、企画を提出しました。 山を生かすため提案書を作成し、北川知事をはじめ多くの方々に提案を始めました。 A 建築用材としての需要創造および販売戦略 B 建築用材以外の需要創造および販売戦略 C 山をエコツアーと環境教育に利用する方法 D 複合バイオマス利用の仕組みづくり E 不在村山主および保安林を対象にした山林管理請負の仕組みづくり F CO2の排出権市場の研究 化学物質過敏症患者の方々、食物アレルギーの方々の集まり・建築士会全国大会・新聞雑誌、テレビ、ラジオ・自社「山SUN通信」等で「自然を生かす産業」の大切さを伝え続けております。 私たちは次の世代に安心・安全・健康な暮らしを繋げるために、自然を生かし・守り・育てる産業を大切にした上での発展を考えなくてはならないと考えております。 最大の特徴は、蜜蝋(ミツロウ)を伸ばすのにシンナーなどを一切使わずに一番搾りの純正エゴマ油(無農薬)を使うこと 蜜蝋(ミツロウ)を生産する中村夫妻 日本で一番遠くから富士山を望めるという、南紀州、妙法山方面へ上る途中に、中村誠一さんの「蜂場」(はちば)がある。20才の頃から趣味で養蜂を続けてきたが、脱サラの後、奥さんと養蜂業に専念。 中村さんが小川耕太郎さん夫妻から依頼を受けて共同開発したのが「未晒し蜜蝋(ミツロウ)ワックス」で、その最大の特徴は、蜜蝋(ミツロウ)を伸ばすのにシンナーなどの有機溶剤をいっさい使わずに、一番搾りの純正エゴマ油(無農薬)を使うこと。 しかし、完成品に行き着くまでには様々の試行錯誤があった。その配合への挑戦が続いたが、中村さんには自信があったという。 巣箱を持つ中村さん。一箱に2万〜3万匹いるという 蜜蝋(ミツロウ)とはミツバチの巣の事です。どのように作られるかというと、 ミツバチがお腹いっぱいハチミツを食べ、ブドウの房のようにお互いにくっつきあってぶら下がります、その状態で約24時間すると、身体のロウ線というところから蜜蝋(ミツロウ)を分泌します、その蜜蝋(ミツロウ)で巣を作るのです。蜜蝋(ミツロウ)ワックスに使われている蜜蝋(ミツロウ)は、国内で養蜂をしている方々にお願いして、ハチミツを搾った後の余った巣を湯煎で溶かし、さらしでゴミだけ取ってもらった蜜蝋(ミツロウ)です。蜜蝋(ミツロウ)は口紅の原料として利用されており、色付けをし易くするため漂白しているものがあるのですが漂白剤が混じってしまう恐れがあるため、あえてさらしで漉しただけのものを使用しております。エゴマ油のエゴマとはシソ科の一年生植物で、春に種をまくと9〜10月頃に白い花を咲かせ、自然に結実します。種実はもちの味付け等に、葉は韓国風焼肉の 時に肉をまいて食べるときに使われており、種実を搾って採った油もα-リノレン酸が多く含まれた健康油として自然食ショップ等で販売されております。ちなみに、ヨーロッパではα-リノレン酸はアトピーに効くといわれており、民間薬として使われているそうです。日本では食用のほか、番傘の防水や骨董品の艶出し、伊勢神宮の御灯明等に使われております。蜜蝋(ミツロウ)ワックスに使用しているエゴマ油は愛知県の食用油メーカーが中国から種実を輸入し、自社工場で圧搾したものです。種実の段階で食用に適したものだけ を輸入しておりますので質が高く、「日本エゴマの会」の会長さんに食べられるほど安全な油をワックスに使うなんてもったいないと叱られてしまいました。私どもの蜜蝋(ミツロウ)ワックスはこの二つの原料だけを湯煎で溶かし、ある一定比率で混ぜ合わせたものです。フローリングや家具等に自然な艶を与え、防水や汚れ止めの効果があります。また、上記の原料のみで作っておりますので、化学物質過敏症の方やアレルギーのある方でも安心してお使いいただけます。 お客様の声 本日、蜜蝋が予定通り届きました。 さっそく我が家の檜の無垢材フローリングに塗ったところ、 木がまた生き返った様に輝いて来ました。 蜜蝋は扱いも楽ですし、何よりも天然素材で安心なことが一番です。 今後も、この未晒し蜜蝋を愛用したいと思います。 神奈川県 川村様
8424円
蜜蝋(ミツロウ)ワックス 18リットル 生活アートクラブ取り扱い
シックハウス、シックスクール症候群の対処に最適!
商品名蜜蝋(ミツロウ)ワックス 18リットル特徴木の表面に皮膜を作り防湿、防水、防汚に優れたワックス効果を発揮。化学薬品による漂白をしていません。植物と蜜蜂の力を借り、自然を活かし、職人達の技術で仕上げました。材料・材質未晒し(無漂白)蜜蝋(ミツロウ)、純正エゴマ油(無農薬)内容量サイズなど18L材木屋とハチミツ職人が作った未晒し(みざらし)蜜蝋(ミツロウ)ワックス 耐久性、防水、防汚に優れた画期的天然ワックス 植物と蜜蜂の力を借り、自然を活かし、職人達の技術で仕上げました 蜜蝋(ミツロウ)ワックスは、未晒し(無漂白)の蜜蝋(ミツロウ)と純正エゴマ油(無農薬)の二つの原料だけで作られた、内装の木材・竹・籐・コルクタイル用ワックスです。植物と蜜蜂の力を借り、自然を活かし、職人達の技術で仕上げました。 主な用途 リビング:フローリング、ダイニングテーブル、木の椅子、家具の扉など 和 室 :天井、柱、工芸品、天然木など 玄 関 :腰板、上がりかまち、木製ドアなど 蜜蝋(ミツロウ)ワックスの特徴 よく伸びて経済的 カレースプーン1杯で約半畳分 1リットルで約50m2〜150m2(30畳〜90畳) カンタン、スポンジで一回塗り。下地オイル不要。防水性木に撥水効果を持たせます。室内専用。(土足厳禁)もちろん天然、国産、無農薬、無漂白。お子さまにも安心・安全♪ナチュラルな艶木目が美しく、自然な艶を与えます。 蜜蝋(ミツロウ)について 蜜蝋(ミツロウ)とはミツバチが体内から分泌したロウで、ミツバチの巣に使われます。国内の養蜂家にお願いしてハチミツを絞った後のムダ巣を集めてもらっています。ムダ巣を湯煎で溶かし、晒してゴミだけをとって作った無漂白の蜜蝋(ミツロウ)です。 ・ 蜜蝋(ミツロウ)を使うことにより、木の表面に皮膜を作り防水、防汚に優れたワックス効果を発揮します。 ・ 蜜蝋(ミツロウ)は耐久性、乳化性に加えて防湿、防水に優れなめらかな特性を持つことから、 安全で健康な化粧品、食品、医薬品などに使われています。 ・ 生産過程で化学薬品による漂白をしていません。 ・ 紀元前4200年頃エジプトではミイラや壁画の保存に蜜蝋(ミツロウ)を利用されております。 一番搾り荏ゴマ油について 無農薬(化学肥料、殺虫剤、除草剤不使用)非遺伝子組み換えの中国吉林省などの荏ゴマを輸入。日本で「圧搾法」により搾油した一番搾りのみを使用。 ・日本で一番雨量の多い三重県 尾鷲市では、番傘に使われる和紙の強度を 持たせるために荏ゴマや柿渋を塗り耐水性を高めていました。 ・ 昔から伝統工芸職人達が磨きに 使っていた油です。 荏ゴマの写真種実、花の写真 ご注文、または塗る前に、必ずご確認ください 注1 畳換算の場合は目安のm2数÷1.65で算出して下さい。 注2 性能上には問題ありませんが、吸い込みが多く伸びが悪くなります。 注3 蜜蝋(ミツロウ)は60度前後で溶けるので、熱い物を扱う器などには使えません。 注4 この商品は、屋外、浴室内部、土足で歩く床などには使用できません。 注5 通常、マンション等に使われる化学塗装フローリングには使用できません。 注6 既製品に塗布する場合は、事前にメーカー等に塗装状態の確認をおすすめします。 注7 塗布面積はあくまでも目安です。同じ樹種でも産地・樹齢等によって大きく違うことがあります。 注8 出来るだけ薄く伸ばし、塗布後すぐの乾拭きが大切です。 注9 ベタベタしていたり手に油が付いたりしたら、乾拭きが足りないかワックスの付けすぎ、とお考え下さい。 生産者の紹介 製材業者と養蜂家との出会いからはじまった 開発者・小川耕太郎さんの話 小学校の見学で、使われている化学塗料の為気分が悪くなった! 1996年に、地元材を使った小学校が建ち、見学に行きました。ところが、塗料に含まれた化学物質で気分が悪くなってしまいました。 当時、私は家業である製材業を営んでいましたので、木の本来の良さを生かし、化学物質に頼らないワックスが出来ないだろうかと考えました。 試行錯誤の末、木の呼吸を妨げず、自然な艶を与えるワックスが出来ました。「未晒し蜜蝋(ミツロウ)ワックス」です。 原料につきましては、地域の誰がどのような考え方で、どのように生産したかが分かるモノを利用しております。特に養蜂場を営む中村夫妻との出会いが、決定的でした。 写真は小川耕太郎、百合子夫妻。三重県尾鷲市賀田の町の高台にて 自然を生かす産業を守ろう 私どもは「未晒し蜜蝋(ミツロウ)ワックス」の製造販売を通して山の循環産業に寄与したいと考え、利益の5%を自然に帰す取り組みをしております。2001年は5% で93 000円になり、地元の栃の原生林にミツバチの巣箱を置き、栃の花の受粉のお手伝いをしました。また、栃の森でのコンサートを企画し環境教育の紙芝 居の上演等を計画しております。 「未晒し蜜蝋(ミツロウ)ワックス」をNPOエコリビング推進認証協議会のエコマテリアル認証に申請し、情報公開を進めていきます。 地元尾鷲市の森林組合・木材協同組合・プレカット工場・内装材工場・林業家・製材業者等の方々と木材関連商品販売会社「(株)おわせ木楽屋」を設立し、木の事なら何にでもお答えできるような体制作りを始めました。 シックハウス・シックスクールに対応できるよう、多くの方々のアンケート調査をはじめました。その調査結果を参考に、三重県に「シックスクールに配慮したモデル校」を作ろうと提案しております。(予算が下りました。) 子供たちに環境について学んでもらうため、三重県環境部に「環境教育プログラム」の作成を提案し、企画を提出しました。 山を生かすため提案書を作成し、北川知事をはじめ多くの方々に提案を始めました。 A 建築用材としての需要創造および販売戦略 B 建築用材以外の需要創造および販売戦略 C 山をエコツアーと環境教育に利用する方法 D 複合バイオマス利用の仕組みづくり E 不在村山主および保安林を対象にした山林管理請負の仕組みづくり F CO2の排出権市場の研究 化学物質過敏症患者の方々、食物アレルギーの方々の集まり・建築士会全国大会・新聞雑誌、テレビ、ラジオ・自社「山SUN通信」等で「自然を生かす産業」の大切さを伝え続けております。 私たちは次の世代に安心・安全・健康な暮らしを繋げるために、自然を生かし・守り・育てる産業を大切にした上での発展を考えなくてはならないと考えております。 最大の特徴は、蜜蝋(ミツロウ)を伸ばすのにシンナーなどを一切使わずに一番搾りの純正エゴマ油(無農薬)を使うこと 蜜蝋(ミツロウ)を生産する中村夫妻 日本で一番遠くから富士山を望めるという、南紀州、妙法山方面へ上る途中に、中村誠一さんの「蜂場」(はちば)がある。20才の頃から趣味で養蜂を続けてきたが、脱サラの後、奥さんと養蜂業に専念。 中村さんが小川耕太郎さん夫妻から依頼を受けて共同開発したのが「未晒し蜜蝋(ミツロウ)ワックス」で、その最大の特徴は、蜜蝋(ミツロウ)を伸ばすのにシンナーなどの有機溶剤をいっさい使わずに、一番搾りの純正エゴマ油(無農薬)を使うこと。 しかし、完成品に行き着くまでには様々の試行錯誤があった。その配合への挑戦が続いたが、中村さんには自信があったという。 巣箱を持つ中村さん。一箱に2万〜3万匹いるという 蜜蝋(ミツロウ)とはミツバチの巣の事です。どのように作られるかというと、 ミツバチがお腹いっぱいハチミツを食べ、ブドウの房のようにお互いにくっつきあってぶら下がります、その状態で約24時間すると、身体のロウ線というところから蜜蝋(ミツロウ)を分泌します、その蜜蝋(ミツロウ)で巣を作るのです。蜜蝋(ミツロウ)ワックスに使われている蜜蝋(ミツロウ)は、国内で養蜂をしている方々にお願いして、ハチミツを搾った後の余った巣を湯煎で溶かし、さらしでゴミだけ取ってもらった蜜蝋(ミツロウ)です。蜜蝋(ミツロウ)は口紅の原料として利用されており、色付けをし易くするため漂白しているものがあるのですが漂白剤が混じってしまう恐れがあるため、あえてさらしで漉しただけのものを使用しております。エゴマ油のエゴマとはシソ科の一年生植物で、春に種をまくと9〜10月頃に白い花を咲かせ、自然に結実します。種実はもちの味付け等に、葉は韓国風焼肉の 時に肉をまいて食べるときに使われており、種実を搾って採った油もα-リノレン酸が多く含まれた健康油として自然食ショップ等で販売されております。ちなみに、ヨーロッパではα-リノレン酸はアトピーに効くといわれており、民間薬として使われているそうです。日本では食用のほか、番傘の防水や骨董品の艶出し、伊勢神宮の御灯明等に使われております。蜜蝋(ミツロウ)ワックスに使用しているエゴマ油は愛知県の食用油メーカーが中国から種実を輸入し、自社工場で圧搾したものです。種実の段階で食用に適したものだけ を輸入しておりますので質が高く、「日本エゴマの会」の会長さんに食べられるほど安全な油をワックスに使うなんてもったいないと叱られてしまいました。私どもの蜜蝋(ミツロウ)ワックスはこの二つの原料だけを湯煎で溶かし、ある一定比率で混ぜ合わせたものです。フローリングや家具等に自然な艶を与え、防水や汚れ止めの効果があります。また、上記の原料のみで作っておりますので、化学物質過敏症の方やアレルギーのある方でも安心してお使いいただけます。 お客様の声 本日、蜜蝋が予定通り届きました。 さっそく我が家の檜の無垢材フローリングに塗ったところ、 木がまた生き返った様に輝いて来ました。 蜜蝋は扱いも楽ですし、何よりも天然素材で安心なことが一番です。 今後も、この未晒し蜜蝋を愛用したいと思います。 神奈川県 川村様
116640円
蜜蝋(ミツロウ)ワックス 18リットル 生活アートクラブ取り扱い
シックハウス、シックスクール症候群の対処に最適!
商品名蜜蝋(ミツロウ)ワックス 18リットル特徴木の表面に皮膜を作り防湿、防水、防汚に優れたワックス効果を発揮。化学薬品による漂白をしていません。植物と蜜蜂の力を借り、自然を活かし、職人達の技術で仕上げました。材料・材質未晒し(無漂白)蜜蝋(ミツロウ)、純正エゴマ油(無農薬)内容量サイズなど18L材木屋とハチミツ職人が作った未晒し(みざらし)蜜蝋(ミツロウ)ワックス 耐久性、防水、防汚に優れた画期的天然ワックス 植物と蜜蜂の力を借り、自然を活かし、職人達の技術で仕上げました 蜜蝋(ミツロウ)ワックスは、未晒し(無漂白)の蜜蝋(ミツロウ)と純正エゴマ油(無農薬)の二つの原料だけで作られた、内装の木材・竹・籐・コルクタイル用ワックスです。植物と蜜蜂の力を借り、自然を活かし、職人達の技術で仕上げました。 主な用途 リビング:フローリング、ダイニングテーブル、木の椅子、家具の扉など 和 室 :天井、柱、工芸品、天然木など 玄 関 :腰板、上がりかまち、木製ドアなど 蜜蝋(ミツロウ)ワックスの特徴 よく伸びて経済的 カレースプーン1杯で約半畳分 1リットルで約50m2〜150m2(30畳〜90畳) カンタン、スポンジで一回塗り。下地オイル不要。防水性木に撥水効果を持たせます。室内専用。(土足厳禁)もちろん天然、国産、無農薬、無漂白。お子さまにも安心・安全♪ナチュラルな艶木目が美しく、自然な艶を与えます。 蜜蝋(ミツロウ)について 蜜蝋(ミツロウ)とはミツバチが体内から分泌したロウで、ミツバチの巣に使われます。国内の養蜂家にお願いしてハチミツを絞った後のムダ巣を集めてもらっています。ムダ巣を湯煎で溶かし、晒してゴミだけをとって作った無漂白の蜜蝋(ミツロウ)です。 ・ 蜜蝋(ミツロウ)を使うことにより、木の表面に皮膜を作り防水、防汚に優れたワックス効果を発揮します。 ・ 蜜蝋(ミツロウ)は耐久性、乳化性に加えて防湿、防水に優れなめらかな特性を持つことから、 安全で健康な化粧品、食品、医薬品などに使われています。 ・ 生産過程で化学薬品による漂白をしていません。 ・ 紀元前4200年頃エジプトではミイラや壁画の保存に蜜蝋(ミツロウ)を利用されております。 一番搾り荏ゴマ油について 無農薬(化学肥料、殺虫剤、除草剤不使用)非遺伝子組み換えの中国吉林省などの荏ゴマを輸入。日本で「圧搾法」により搾油した一番搾りのみを使用。 ・日本で一番雨量の多い三重県 尾鷲市では、番傘に使われる和紙の強度を 持たせるために荏ゴマや柿渋を塗り耐水性を高めていました。 ・ 昔から伝統工芸職人達が磨きに 使っていた油です。 荏ゴマの写真種実、花の写真 ご注文、または塗る前に、必ずご確認ください 注1 畳換算の場合は目安のm2数÷1.65で算出して下さい。 注2 性能上には問題ありませんが、吸い込みが多く伸びが悪くなります。 注3 蜜蝋(ミツロウ)は60度前後で溶けるので、熱い物を扱う器などには使えません。 注4 この商品は、屋外、浴室内部、土足で歩く床などには使用できません。 注5 通常、マンション等に使われる化学塗装フローリングには使用できません。 注6 既製品に塗布する場合は、事前にメーカー等に塗装状態の確認をおすすめします。 注7 塗布面積はあくまでも目安です。同じ樹種でも産地・樹齢等によって大きく違うことがあります。 注8 出来るだけ薄く伸ばし、塗布後すぐの乾拭きが大切です。 注9 ベタベタしていたり手に油が付いたりしたら、乾拭きが足りないかワックスの付けすぎ、とお考え下さい。 生産者の紹介 製材業者と養蜂家との出会いからはじまった 開発者・小川耕太郎さんの話 小学校の見学で、使われている化学塗料の為気分が悪くなった! 1996年に、地元材を使った小学校が建ち、見学に行きました。ところが、塗料に含まれた化学物質で気分が悪くなってしまいました。 当時、私は家業である製材業を営んでいましたので、木の本来の良さを生かし、化学物質に頼らないワックスが出来ないだろうかと考えました。 試行錯誤の末、木の呼吸を妨げず、自然な艶を与えるワックスが出来ました。「未晒し蜜蝋(ミツロウ)ワックス」です。 原料につきましては、地域の誰がどのような考え方で、どのように生産したかが分かるモノを利用しております。特に養蜂場を営む中村夫妻との出会いが、決定的でした。 写真は小川耕太郎、百合子夫妻。三重県尾鷲市賀田の町の高台にて 自然を生かす産業を守ろう 私どもは「未晒し蜜蝋(ミツロウ)ワックス」の製造販売を通して山の循環産業に寄与したいと考え、利益の5%を自然に帰す取り組みをしております。2001年は5% で93 000円になり、地元の栃の原生林にミツバチの巣箱を置き、栃の花の受粉のお手伝いをしました。また、栃の森でのコンサートを企画し環境教育の紙芝 居の上演等を計画しております。 「未晒し蜜蝋(ミツロウ)ワックス」をNPOエコリビング推進認証協議会のエコマテリアル認証に申請し、情報公開を進めていきます。 地元尾鷲市の森林組合・木材協同組合・プレカット工場・内装材工場・林業家・製材業者等の方々と木材関連商品販売会社「(株)おわせ木楽屋」を設立し、木の事なら何にでもお答えできるような体制作りを始めました。 シックハウス・シックスクールに対応できるよう、多くの方々のアンケート調査をはじめました。その調査結果を参考に、三重県に「シックスクールに配慮したモデル校」を作ろうと提案しております。(予算が下りました。) 子供たちに環境について学んでもらうため、三重県環境部に「環境教育プログラム」の作成を提案し、企画を提出しました。 山を生かすため提案書を作成し、北川知事をはじめ多くの方々に提案を始めました。 A 建築用材としての需要創造および販売戦略 B 建築用材以外の需要創造および販売戦略 C 山をエコツアーと環境教育に利用する方法 D 複合バイオマス利用の仕組みづくり E 不在村山主および保安林を対象にした山林管理請負の仕組みづくり F CO2の排出権市場の研究 化学物質過敏症患者の方々、食物アレルギーの方々の集まり・建築士会全国大会・新聞雑誌、テレビ、ラジオ・自社「山SUN通信」等で「自然を生かす産業」の大切さを伝え続けております。 私たちは次の世代に安心・安全・健康な暮らしを繋げるために、自然を生かし・守り・育てる産業を大切にした上での発展を考えなくてはならないと考えております。 最大の特徴は、蜜蝋(ミツロウ)を伸ばすのにシンナーなどを一切使わずに一番搾りの純正エゴマ油(無農薬)を使うこと 蜜蝋(ミツロウ)を生産する中村夫妻 日本で一番遠くから富士山を望めるという、南紀州、妙法山方面へ上る途中に、中村誠一さんの「蜂場」(はちば)がある。20才の頃から趣味で養蜂を続けてきたが、脱サラの後、奥さんと養蜂業に専念。 中村さんが小川耕太郎さん夫妻から依頼を受けて共同開発したのが「未晒し蜜蝋(ミツロウ)ワックス」で、その最大の特徴は、蜜蝋(ミツロウ)を伸ばすのにシンナーなどの有機溶剤をいっさい使わずに、一番搾りの純正エゴマ油(無農薬)を使うこと。 しかし、完成品に行き着くまでには様々の試行錯誤があった。その配合への挑戦が続いたが、中村さんには自信があったという。 巣箱を持つ中村さん。一箱に2万〜3万匹いるという 蜜蝋(ミツロウ)とはミツバチの巣の事です。どのように作られるかというと、 ミツバチがお腹いっぱいハチミツを食べ、ブドウの房のようにお互いにくっつきあってぶら下がります、その状態で約24時間すると、身体のロウ線というところから蜜蝋(ミツロウ)を分泌します、その蜜蝋(ミツロウ)で巣を作るのです。蜜蝋(ミツロウ)ワックスに使われている蜜蝋(ミツロウ)は、国内で養蜂をしている方々にお願いして、ハチミツを搾った後の余った巣を湯煎で溶かし、さらしでゴミだけ取ってもらった蜜蝋(ミツロウ)です。蜜蝋(ミツロウ)は口紅の原料として利用されており、色付けをし易くするため漂白しているものがあるのですが漂白剤が混じってしまう恐れがあるため、あえてさらしで漉しただけのものを使用しております。エゴマ油のエゴマとはシソ科の一年生植物で、春に種をまくと9〜10月頃に白い花を咲かせ、自然に結実します。種実はもちの味付け等に、葉は韓国風焼肉の 時に肉をまいて食べるときに使われており、種実を搾って採った油もα-リノレン酸が多く含まれた健康油として自然食ショップ等で販売されております。ちなみに、ヨーロッパではα-リノレン酸はアトピーに効くといわれており、民間薬として使われているそうです。日本では食用のほか、番傘の防水や骨董品の艶出し、伊勢神宮の御灯明等に使われております。蜜蝋(ミツロウ)ワックスに使用しているエゴマ油は愛知県の食用油メーカーが中国から種実を輸入し、自社工場で圧搾したものです。種実の段階で食用に適したものだけ を輸入しておりますので質が高く、「日本エゴマの会」の会長さんに食べられるほど安全な油をワックスに使うなんてもったいないと叱られてしまいました。私どもの蜜蝋(ミツロウ)ワックスはこの二つの原料だけを湯煎で溶かし、ある一定比率で混ぜ合わせたものです。フローリングや家具等に自然な艶を与え、防水や汚れ止めの効果があります。また、上記の原料のみで作っておりますので、化学物質過敏症の方やアレルギーのある方でも安心してお使いいただけます。 お客様の声 本日、蜜蝋が予定通り届きました。 さっそく我が家の檜の無垢材フローリングに塗ったところ、 木がまた生き返った様に輝いて来ました。 蜜蝋は扱いも楽ですし、何よりも天然素材で安心なことが一番です。 今後も、この未晒し蜜蝋を愛用したいと思います。 神奈川県 川村様
116640円
竹布キッチンクロス(食器洗い用) 生活アートクラブ
カビや雑菌の心配のないキッチンクロスです。
商品名竹布 キッチンクロス(食器洗い用)特徴カビや雑菌による汚染、イヤなニオイを防ぐ性質があります。size 20cm×30cm材料・材質竹繊維100%内容量サイズなど20cm×30cm薄い3枚重ねで手に優しい、やわらかな肌触りです。 洗剤と水の使用量が削減されるから、洗剤による手あれの心配も少なくなります。 洗剤をほとんど使用せず食器を洗う事が出来ます。 細やかな産毛と目の粗いガーゼ仕様で汚れをしっかりとからめとります。 洗剤をほとんど必要とせずに油や汚れをしっかりキャッチ、すすぎも楽々です。また、油や色素などの汚れがつきにくくなっています。 洗剤と水の使用量が削減されるから、洗剤による手あれの心配も少なくなります。 そして湿ったキッチンという環境で、カビや雑菌による汚染、イヤなニオイを防ぐ性質があります。 薄い3枚重ねで手に優しい、やわらかな肌触りです。 柔らかい肌触りで抗菌力に優れ、におわず、カビず、衛生的。 極めて柔らかい肌触りで抗菌力に優れ、におわず、カビず、衛生的。 そんな理想を実現した製品が「竹布」シリーズです。 竹繊維吸水性・速乾性に大変優れています。素早く水分を吸い取り、かつ乾きが早いのでカビやニオイの発生を抑制します。 そして竹繊維は、優れた天然の抗菌性を有しており、MRSA(院内感染菌)や大腸菌、水虫の菌(白癬菌)等の抗菌に強い抗菌力を発揮します。 もちろん生地の加工段階でもアレルゲンとなる薬品は使用せず、抗菌・防臭加工に使われる薬品等もいっさい使用しておりませんので、お肌の敏感な方に特におすすめの製品です。 竹繊維を素材にした「竹布」は、安心してご使用いただけるよう原料の竹から最終製品まで徹底した管理をしています。 お客様の声 購入以来、毎日愛用しています。 洗剤は少しでもとても泡の持ちが良いです。また、使用後にふきん掛けに干しておけるので、普通のスポンジのように長時間濡れたままにならず、早く乾いて清潔に使えるところも気に入っています。 今度実家の母にも送ろうと思います。 東京都 ミウラ様
302円
TAKEFU竹布布ナプキンL
清潔でソフトな肌触りの「やさしい布」
商品名 TAKEFU竹布布ナプキンL 特徴 竹でできた繊維「竹布」のナプキンです。布ナプキンを折りたたんで、別売りの竹布ナプキンホルダーでショーツに固定します。 材料・材質 竹布100% 内容量サイズなど 約35×55cm 竹布は布ナプキンに最適の素材 「生理時の肌荒れ、かぶれ、生理痛が改善された!」と愛用者が増加している布ナプキン。 やわらかい肌触りと吸水性、天然の抗菌効果を持つ「竹布」の布ナプキンが発売されました。 もうひとつ、竹布が布ナプキンに適している理由は、その保温性です。 布ナプキンは、冷え性の改善によいと言われています。 保温性の高い竹布なら、冷えやすい生理中も体を冷やすことがありません。 竹布 布ナプキンの使い方 竹布の布ナプキンはとってもシンプル。 そのシンプルさが心地よさや使いやすさのひみつでもあります。 布ナプキンと布ナプキンホルダーを用意します。 竹布ナプキン竹布ナプキンホルダー 竹布布ナプキンを折りたたみ、布ナプキンホルダーで固定します。 「布ナプキン」は4層構造。 肌触りのやさしい「ソフト」が1層と、さらさらの「ガーゼ」が3層。 お肌の調子やその日の気分で「ソフト」「ガーゼ」どちらを表にしてもオッケー。 一枚布のナプキンだからこそ、好みの肌触りを選べます。 布ナプキンは、こんな風に折りたたむとちょうどいいサイズです。 S・M・Lの折りたたみ方 一枚布だと、干したときに「ナプキン!」とわからないのもいいですね。 ◆お使いになる前に 1.生地にデンプン糊が付いています。はじめに、ぬるま湯で石けんを使い、糊をよく洗い落としてからお使いください。 (1〜2回の洗濯では落ちきらないこともありますが体に害のあるものではありません) 2.洗い上がりが固くなる場合は、乾燥後、少し揉んでください。 開発者から 吸水性・抗菌性・保温性・ソフト性・抗帯電性に優れた竹布は、布ナプキンにとっても適した素材ですが、生地の選択や組み合わせ、サイズの問題など、解決すべきハードルがたくさんありました。 このハードルを、モニターの方々と一緒になってひとつずつクリアしていくと、とってもシンプルな布ナプキンが生まれました。 生地は、ガーゼ生地3枚とソフト生地1枚の4枚重ね。どちらもお肌にやさしいので、肌に触れる生地をお好みでお選びいただけます。 ホルダーと、S・M・Lサイズの布ナプキンをご用意しました。ぜひ、一度TAKEFU布ナプキンの心地よさを体験してください。 ◆布ナプキンご愛用の方へ まずは、肌に触れる一枚をTAKEFUにしてみてください。 天然の抗菌性を持つ、やわらかいTAKEFUが、布ナプキンに最適なのは、すぐにご理解いただけると思います。 ◆初心者の方、量の多い方へ 紙ナプキン、他の布ナプキン、使い古しのタオルやTシャツとの併用をおすすめします。 おりもの用としても使えますので、お試しください。 お客様の声 柔らかくお肌に優しく、軽くてさわやかな使い心地です。暖かいけれど蒸れないので快適。冬は綿・夏は絹入りと使い分けていましたが、竹布ならいつでも使えますね。汚れがさっと落ち、洗いやすさも素晴らしいです。 兵庫県 mya様 今まで市販のナプキンしか使ってこなかったので、布の感じが慣れるかな?と思っていましたが、使ってみると予想以上に心地よく、あたたかいのでまったく冷えません。 そして布ナプを使い始めて2回目の生理あたりから、辛かった生理痛はどこかにいってしまいました。 その後の生理でも生理痛を感じることがほぼなくなり、快適に生理期間を過ごしています。 本当にびっくりです。 浸けおき洗いで簡単に汚れも落ちるし、洗濯も思ったより楽々です。 今では布ナプキンの魅力にすっかりとりこになってしまいました。 思えば赤ちゃんの頃、紙おむつでなく布おむつで育った私。 肌にふれるものって本当に大切なんだなと思いました。 エコデパ女子部 K
1058円
TAKEFU竹布布ナプキンM
清潔でソフトな肌触りの「やさしい布」
商品名 TAKEFU竹布布ナプキンM 特徴 竹でできた繊維「竹布」のナプキンです。布ナプキンを折りたたんで、別売りの竹布ナプキンホルダーでショーツに固定します。 材料・材質 竹布100% 内容量サイズなど 約35×22cm 竹布は布ナプキンに最適の素材 「生理時の肌荒れ、かぶれ、生理痛が改善された!」と愛用者が増加している布ナプキン。 やわらかい肌触りと吸水性、天然の抗菌効果を持つ「竹布」の布ナプキンが発売されました。 もうひとつ、竹布が布ナプキンに適している理由は、その保温性です。 布ナプキンは、冷え性の改善によいと言われています。 保温性の高い竹布なら、冷えやすい生理中も体を冷やすことがありません。 竹布 布ナプキンの使い方 竹布の布ナプキンはとってもシンプル。 そのシンプルさが心地よさや使いやすさのひみつでもあります。 布ナプキンと布ナプキンホルダーを用意します。 竹布ナプキン竹布ナプキンホルダー 竹布布ナプキンを折りたたみ、布ナプキンホルダーで固定します。 「布ナプキン」は4層構造。 肌触りのやさしい「ソフト」が1層と、さらさらの「ガーゼ」が3層。 お肌の調子やその日の気分で「ソフト」「ガーゼ」どちらを表にしてもオッケー。 一枚布のナプキンだからこそ、好みの肌触りを選べます。 布ナプキンは、こんな風に折りたたむとちょうどいいサイズです。 S・M・Lの折りたたみ方 一枚布だと、干したときに「ナプキン!」とわからないのもいいですね。 ◆お使いになる前に 1.生地にデンプン糊が付いています。はじめに、ぬるま湯で石けんを使い、糊をよく洗い落としてからお使いください。 (1〜2回の洗濯では落ちきらないこともありますが体に害のあるものではありません) 2.洗い上がりが固くなる場合は、乾燥後、少し揉んでください。 開発者から 吸水性・抗菌性・保温性・ソフト性・抗帯電性に優れた竹布は、布ナプキンにとっても適した素材ですが、生地の選択や組み合わせ、サイズの問題など、解決すべきハードルがたくさんありました。 このハードルを、モニターの方々と一緒になってひとつずつクリアしていくと、とってもシンプルな布ナプキンが生まれました。 生地は、ガーゼ生地3枚とソフト生地1枚の4枚重ね。どちらもお肌にやさしいので、肌に触れる生地をお好みでお選びいただけます。 ホルダーと、S・M・Lサイズの布ナプキンをご用意しました。ぜひ、一度TAKEFU布ナプキンの心地よさを体験してください。 ◆布ナプキンご愛用の方へ まずは、肌に触れる一枚をTAKEFUにしてみてください。 天然の抗菌性を持つ、やわらかいTAKEFUが、布ナプキンに最適なのは、すぐにご理解いただけると思います。 ◆初心者の方、量の多い方へ 紙ナプキン、他の布ナプキン、使い古しのタオルやTシャツとの併用をおすすめします。 おりもの用としても使えますので、お試しください。 お客様の声 柔らかくお肌に優しく、軽くてさわやかな使い心地です。暖かいけれど蒸れないので快適。冬は綿・夏は絹入りと使い分けていましたが、竹布ならいつでも使えますね。汚れがさっと落ち、洗いやすさも素晴らしいです。 兵庫県 mya様 今まで市販のナプキンしか使ってこなかったので、布の感じが慣れるかな?と思っていましたが、使ってみると予想以上に心地よく、あたたかいのでまったく冷えません。 そして布ナプを使い始めて2回目の生理あたりから、辛かった生理痛はどこかにいってしまいました。 その後の生理でも生理痛を感じることがほぼなくなり、快適に生理期間を過ごしています。 本当にびっくりです。 浸けおき洗いで簡単に汚れも落ちるし、洗濯も思ったより楽々です。 今では布ナプキンの魅力にすっかりとりこになってしまいました。 思えば赤ちゃんの頃、紙おむつでなく布おむつで育った私。 肌にふれるものって本当に大切なんだなと思いました。 エコデパ女子部 K
842円
ピュアミツロウ 紙袋入り15g
最高級品質ピュアミツロウでてづくりコスメ
商品名 ピュアミツロウ 紙袋入り15g 特徴 スキンケア用品にも加工できるピュアミツロウです。 てづくりコスメのクリームやリップクリームの基材、キャンドルの素材として最適です。 ハンドクリームやリップクリームなどの手作り用。 材料・材質 ピュアミツロウ 内容量サイズなど 15g 日本向けにつくられたピュアなミツロウ。てづくりコスメに。 ピュアなミツロウキャンドルをつくるオーストラリアのノーザンライト社が、日本向けにつくったピュアなミツロウです。 オーストラリアのユーカリの森で働くミツバチからいただいたミツロウは、最上級品質のスキンケア基材です。 ピュアミツロウは、てづくりハンドクリーム、リップクリームなどの基材にぴったりです。 ミツロウには、保湿効果・殺菌作用があるといわれており、古くから軟膏や化粧品の乳化剤として使われてきました。 フランスのお菓子「カヌレ」を焼くときには、伝統的に型にミツロウを塗ると知っていましたか? ミツロウは、食べることもできるほど安心な素材です。 作る過程も心地よいてづくりコスメ てづくりコスメのよいところは、何を使って作ったものかがわかるというところです。作るなら、できるだけピュアなものを使いたいですね。 ピュアミツロウは、世界でいちばん汚染されていないオーストラリアの大地で採取されたものです。 また、てづくりコスメには作る過程の楽しさもあります。 どの素材がお肌にどのようにいいのか知ることもできますし、材料の色、香りや手ざわりを楽しむこともできます。 ピュアミツロウは、湯煎するとハチミツに似た、ほのかに甘い香りが漂います。 できあがったコスメだけでなく、作る段階の心地よさも、忙しい日ごろの疲れをとりはらってくれそうです。 ほんとに簡単!ピュアミツロウでリップクリームを作ってみませんか? 「てづくりコスメ」と聞くと、なんとなく大変そう。 でも、実は意外と簡単に作ることができます。 たった5つの工程でできあがります。 用意するもの ミツロウ 1.5g〜2g ホホバオイルなど植物オイル(アロマショップなどで購入できます) 約4g ステンレスカップなど耐熱容器 耐熱性のかきまぜ棒(ミクロスパーテルなど) キャンドル または 湯煎の道具 リップクリームの入れ物 基本の作りかた 1、消毒 耐熱容器を煮沸消毒する。残った水分はふきとっておく。 2、素材を入れる 耐熱容器にミツロウと植物オイルを入れる。 ※分量はおおよその目安です。ミツロウが多いと硬めになります。 3、溶かす 耐熱容器を加熱して、中のミツロウを溶かす ※キャンドルで温めても、湯煎してもどちらでもOKです。 キャンドルはミツロウキャンドルがおすすめです。キャンドルで熱する際は、5cmほど離してゆっくり温めてください。 4、まぜる ミツロウが完全に溶けて透明になったら、かき混ぜます。 5、かためる お好みのケースに4を注ぎます。 ※表面張力で液面が盛り上がるくらい注いでも大丈夫。固まると縮んで平らになります。完全にさめて固まったらできあがり。 ここに、お好みの精油を加えて自分だけのオリジナルレシピを作ってもいいですね!
378円
北海道千島笹炭 ”ささぼー” 3本入りx10=30本 生活アートクラブ
積極的地球環境改善商品シリーズ。吸着力が抜群な北海道産の笹の炭!
商品名 北海道千島笹炭 ”ささぼー” 3本入りx10=30本 特徴 料理がおいしく。 天然ミネラル水に。揚げ物もおいしい。 クリーンな空気をつくる。 防虫・消臭・除湿効果。 置くだけでにおいがとれる。 洗浄力アップ。etc… 炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等豊富なミネラルが含まれる 内容量サイズなど 長さは約10cm、直径約1〜1.5cm程度 ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 表皮面積が広いので吸着力にすぐれています 千島笹炭'ささぼー'の特徴 ”ささぼー” は、北海道千島笹炭(通称:根曲がり竹)をてまひまかけて焼き上げた、手作りの笹の炭です。 (1) 寒冷地でも成長力のある笹の炭は吸着力にすぐれています。 (2) 灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等。 (3) 豊富なミネラルが含まれる。 (4) コンパクトで使いやすい!かわいい! (5) ご飯炊き・水道水の浄化、その他多目的に使える。 (6) 各社企業の販売促進ツールとして気の効いたグッズです。 木炭・竹炭の中で最も高い吸着力があると言われています! ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 一般の竹炭が持つ特殊な 「孔」 という穴を電子顕微鏡で拡大撮影したものをお目にかけましょう。炭の断面を顕微鏡で観察すると、上の写真でお分かりのように、無数の孔がちょうど微細なパイプを束ねたような構造になっています。孔の内部表面積は測定する方法によって多少の差はありますが、通常、木炭の場合で1グラム当り300m2以上になるといわれています。炭の持つ吸着力はこの広い表面積によるものです。 竹炭になればその表皮面積はさらに広く、千島笹の場合には笹の細胞組織中にある微小孔が炭に残されているので炭の中でも表皮面積が広く、そのため格段の吸着力となるのです。 ささぼー(千島笹炭)の吸着力はかなり高いといわれています。 ヨウ素吸着テスト/北海道工業試験場 このテスト結果から、千島笹炭(ささぼー)の吸着量が他の木炭や竹炭と比べて優れていることがお分かりでしょう。特に備長炭と比較すると7倍以上あります。 笹の炭には豊富なミネラルが含まれる! 笹の炭に含まれるミネラルは、木炭、竹炭のミネラル含有量をはるかに越えています。 ミネラルをバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 竹炭の灰分の元素量元素竹 炭竹 灰モウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケモウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケカリウム(カリ+ソーダ)0.851.39(0.029)0.768.6528.65(16.29)14.10珪素(ナラ黒炭)0.621.63(0.17)0.3419.5017.80(0.90)22.90ナトリウム0.010.040.010.590.920.34カルシウム0.050.020.041.380.241.38マグネシウム0.140.060.060.601.091.48鉄0.010.020.010.770.121.38マンガン0.050.020.010.120.140.60ゲルマニウム<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05◆(注)灰分は竹炭を750℃ に設定した炉で燃焼させ、残存した灰量を測定。◆上記の表の ( ) 内の数値はナラ炭。 林業試験場編「木材加工ハンドブック」(丸善、1958年版)より。◆矢田貝光克・山家義人・雲林院源治著 「簡易炭化法と炭化生産物の新しい利用」(林業科学技術振興所)より作成。左記資料のミネラル含有量データをご覧になっていただければわかりますが、笹の炭は珪酸やカリウムの量も木炭の3倍以上含まれる竹炭を格段に引き離しているのです。しかも他のミネラルもバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 千島笹に実をつける筍(たけのこ)は細くてミネラル豊富。お腹をすかせた熊は長―い眠りから覚めて最初の栄養補給源としてこの千島笹の筍を食するのです。 めずらしい笹の炭 土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた笹の炭 北海道産の千島笹炭は不純物を用いずに、1本1本土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた最高級の炭です。一般の竹炭に比べ、炭化方法が難しく、通常の竹炭用の窯では製造が難しいのです。気候条件の厳しい寒冷地で育ちながら一晩で1メートル近くも成長すると言われる大変生命力豊かな植物ですから、ミネラル豊富、炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高い、より硬質で上等な炭であるといえるでしょう。 ※ 近年の炭ブームで製造コストを削った安価な炭も市販されています。中には経済効率のみ重視するあまり、コスト削減のため灯油を使って短時間で炭化・製造する炭もあるようです。 笹炭の利用法 北海道千島笹炭「ささぼー」の使い方使用目的使用方法使用本数料理がおいしく。 ・水道水中の塩素や化学物質を取り除き、・ふっくら美味しく、つやつやにご飯を炊き上げます。・ごはんの酸化を防ぐので、2日目以降の黄ばみや臭いを防ぎます。・小さいのでシャモジの邪魔になりません。備長炭では炊飯器に入れた場合、シャモジの邪魔になったり、間口の大きい水差ししか利用できなかったり…・水割りやカクテルのマドラー代わりに。お酒の味がまろやかになります。4合焚き3本天然ミネラル水に。・カルキ臭の元である塩素をはじめ、水道水中の有機物や不純物を吸着します。・また、水の分子(クラスター)を小さくしますので、からだに吸収されやすいです。・北海道の大地のミネラルが水に溶け出し、まろやかな成分を有効に生かすことが出来ます。1リットル3本天ぷら・とんかつ等揚げ物が美味しい。・揚げ物には油の中に炭を3本程度入れてください。・カラッと美味しく揚がります。・使用後の油の中にそのまま炭を浸して保存すれば、油の酸化を防止しますので、・次回使用の際にも美味しく上がります。3本室内にクリーンな空気をつくる。・玄関、キッチン、トイレ、住んでいる人にはなかなか気がつかないにおい。・なるべくたくさん千島笹炭をあちこちに置きます。・パソコン横には電磁波防止も期待でき、またマイナスイオンでリラックス。・花を飾ったり、容器に入れたり、紐で結んだり、オブジェに見立て、楽しく飾りながら空気まできれいにしましょう。オブジェ用15本〜防虫・消臭・除湿効果がある。・ほこりも少なくしますし、ダニやカビの予防にもなります。・湿気を吸うだけでなく、・空気の乾燥しすぎには、湿気を吐き出して調整するはたらきもあります。 引き出しに2〜3本冷蔵庫のにおいが消える。・ペットボトルの口からも簡単に入っちゃうので、冷蔵庫へも簡単収納できます。・野菜や果物が発散するエチレンガス(熟成や老化を早める元となる)を抑えるので、鮮度を保つことができます。・約3ヶ月効果発揮緑黄野菜一束2本金魚や亀や昆虫がいきいき。・水が腐りにくくなります。・ミネラル水になるので生物の細胞が活性化され、・臭いをとり、水の入れ替えの回数もぐんと減り、・炭のお陰でペットのお世話が楽になります。水槽3〜4本箱単位で購入したみかんやりんごの保存に。・箱で購入したみかんの箱の奥はとかくカビが発生しやすいのです。・箱中央に笹炭5〜6本入れておきますとカビが発生しにくいので長期保存にも便利です。一袋5本リラックスできる。・湯の中に入れると、体の芯から温まり、・皮膚感触を和らげる効果があります。・湯冷めもしにくくなります。・笹炭の中の無数の小さな穴に塩素や汚れを吸着する役目があります。ネット30本置くだけでにおいがとれる。・湿気を吸収してくれるし、消臭効果も期待できます。・調理用で使った古くなった炭を靴用として有効活用してください。・洗って乾かせば、繰り返し使えます。靴2本 ヒーリング効果笹炭数本を使ってオリジナルの炭オブジェを作ってみましょう!お気に入りのアロマオイルを数滴たらせば、炭の特性である保水性と透水性により香りが持続します。 洗浄力アップ。・汚れの再汚染防止になります。・食洗器に数本入れるだけで洗浄力はもとより、・臭いや雑菌も防ぎます。・炭はアルカリ性で洗浄力があります。・適度な研磨力もあるので焦げ付きも簡単に落とせます。・食器洗浄機のお箸立てに立ててみよう!洗剤のなかった昔、油汚れは水と灰だけで落としていました。そう!灰と同じく、炭はアルカリ性が高いので洗浄力があるのです。食器洗浄機の箸立てに3本程度立てておくと、グラスなどガラス製品をピカッと輝かせるのです!食洗機6本 お客様の声 浄水器を使っても不味い関西の水にと、試しに購入してみたところ、初めて美味しい水に変わりました!どうやっても取れなかったピリっとした感じが消えてまろやかになり、その水で炊いたごはんもおいしく頂けました。 兵庫県 hapon様
2722円
北海道千島笹炭 ”ささぼー” 3本入りx10=30本 生活アートクラブ
積極的地球環境改善商品シリーズ。吸着力が抜群な北海道産の笹の炭!
商品名 北海道千島笹炭 ”ささぼー” 3本入りx10=30本 特徴 料理がおいしく。 天然ミネラル水に。揚げ物もおいしい。 クリーンな空気をつくる。 防虫・消臭・除湿効果。 置くだけでにおいがとれる。 洗浄力アップ。etc… 炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等豊富なミネラルが含まれる 内容量サイズなど 長さは約10cm、直径約1〜1.5cm程度 ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 表皮面積が広いので吸着力にすぐれています 千島笹炭'ささぼー'の特徴 ”ささぼー” は、北海道千島笹炭(通称:根曲がり竹)をてまひまかけて焼き上げた、手作りの笹の炭です。 (1) 寒冷地でも成長力のある笹の炭は吸着力にすぐれています。 (2) 灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等。 (3) 豊富なミネラルが含まれる。 (4) コンパクトで使いやすい!かわいい! (5) ご飯炊き・水道水の浄化、その他多目的に使える。 (6) 各社企業の販売促進ツールとして気の効いたグッズです。 木炭・竹炭の中で最も高い吸着力があると言われています! ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 一般の竹炭が持つ特殊な 「孔」 という穴を電子顕微鏡で拡大撮影したものをお目にかけましょう。炭の断面を顕微鏡で観察すると、上の写真でお分かりのように、無数の孔がちょうど微細なパイプを束ねたような構造になっています。孔の内部表面積は測定する方法によって多少の差はありますが、通常、木炭の場合で1グラム当り300m2以上になるといわれています。炭の持つ吸着力はこの広い表面積によるものです。 竹炭になればその表皮面積はさらに広く、千島笹の場合には笹の細胞組織中にある微小孔が炭に残されているので炭の中でも表皮面積が広く、そのため格段の吸着力となるのです。 ささぼー(千島笹炭)の吸着力はかなり高いといわれています。 ヨウ素吸着テスト/北海道工業試験場 このテスト結果から、千島笹炭(ささぼー)の吸着量が他の木炭や竹炭と比べて優れていることがお分かりでしょう。特に備長炭と比較すると7倍以上あります。 笹の炭には豊富なミネラルが含まれる! 笹の炭に含まれるミネラルは、木炭、竹炭のミネラル含有量をはるかに越えています。 ミネラルをバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 竹炭の灰分の元素量元素竹 炭竹 灰モウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケモウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケカリウム(カリ+ソーダ)0.851.39(0.029)0.768.6528.65(16.29)14.10珪素(ナラ黒炭)0.621.63(0.17)0.3419.5017.80(0.90)22.90ナトリウム0.010.040.010.590.920.34カルシウム0.050.020.041.380.241.38マグネシウム0.140.060.060.601.091.48鉄0.010.020.010.770.121.38マンガン0.050.020.010.120.140.60ゲルマニウム<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05◆(注)灰分は竹炭を750℃ に設定した炉で燃焼させ、残存した灰量を測定。◆上記の表の ( ) 内の数値はナラ炭。 林業試験場編「木材加工ハンドブック」(丸善、1958年版)より。◆矢田貝光克・山家義人・雲林院源治著 「簡易炭化法と炭化生産物の新しい利用」(林業科学技術振興所)より作成。左記資料のミネラル含有量データをご覧になっていただければわかりますが、笹の炭は珪酸やカリウムの量も木炭の3倍以上含まれる竹炭を格段に引き離しているのです。しかも他のミネラルもバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 千島笹に実をつける筍(たけのこ)は細くてミネラル豊富。お腹をすかせた熊は長―い眠りから覚めて最初の栄養補給源としてこの千島笹の筍を食するのです。 めずらしい笹の炭 土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた笹の炭 北海道産の千島笹炭は不純物を用いずに、1本1本土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた最高級の炭です。一般の竹炭に比べ、炭化方法が難しく、通常の竹炭用の窯では製造が難しいのです。気候条件の厳しい寒冷地で育ちながら一晩で1メートル近くも成長すると言われる大変生命力豊かな植物ですから、ミネラル豊富、炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高い、より硬質で上等な炭であるといえるでしょう。 ※ 近年の炭ブームで製造コストを削った安価な炭も市販されています。中には経済効率のみ重視するあまり、コスト削減のため灯油を使って短時間で炭化・製造する炭もあるようです。 笹炭の利用法 北海道千島笹炭「ささぼー」の使い方使用目的使用方法使用本数料理がおいしく。 ・水道水中の塩素や化学物質を取り除き、・ふっくら美味しく、つやつやにご飯を炊き上げます。・ごはんの酸化を防ぐので、2日目以降の黄ばみや臭いを防ぎます。・小さいのでシャモジの邪魔になりません。備長炭では炊飯器に入れた場合、シャモジの邪魔になったり、間口の大きい水差ししか利用できなかったり…・水割りやカクテルのマドラー代わりに。お酒の味がまろやかになります。4合焚き3本天然ミネラル水に。・カルキ臭の元である塩素をはじめ、水道水中の有機物や不純物を吸着します。・また、水の分子(クラスター)を小さくしますので、からだに吸収されやすいです。・北海道の大地のミネラルが水に溶け出し、まろやかな成分を有効に生かすことが出来ます。1リットル3本天ぷら・とんかつ等揚げ物が美味しい。・揚げ物には油の中に炭を3本程度入れてください。・カラッと美味しく揚がります。・使用後の油の中にそのまま炭を浸して保存すれば、油の酸化を防止しますので、・次回使用の際にも美味しく上がります。3本室内にクリーンな空気をつくる。・玄関、キッチン、トイレ、住んでいる人にはなかなか気がつかないにおい。・なるべくたくさん千島笹炭をあちこちに置きます。・パソコン横には電磁波防止も期待でき、またマイナスイオンでリラックス。・花を飾ったり、容器に入れたり、紐で結んだり、オブジェに見立て、楽しく飾りながら空気まできれいにしましょう。オブジェ用15本〜防虫・消臭・除湿効果がある。・ほこりも少なくしますし、ダニやカビの予防にもなります。・湿気を吸うだけでなく、・空気の乾燥しすぎには、湿気を吐き出して調整するはたらきもあります。 引き出しに2〜3本冷蔵庫のにおいが消える。・ペットボトルの口からも簡単に入っちゃうので、冷蔵庫へも簡単収納できます。・野菜や果物が発散するエチレンガス(熟成や老化を早める元となる)を抑えるので、鮮度を保つことができます。・約3ヶ月効果発揮緑黄野菜一束2本金魚や亀や昆虫がいきいき。・水が腐りにくくなります。・ミネラル水になるので生物の細胞が活性化され、・臭いをとり、水の入れ替えの回数もぐんと減り、・炭のお陰でペットのお世話が楽になります。水槽3〜4本箱単位で購入したみかんやりんごの保存に。・箱で購入したみかんの箱の奥はとかくカビが発生しやすいのです。・箱中央に笹炭5〜6本入れておきますとカビが発生しにくいので長期保存にも便利です。一袋5本リラックスできる。・湯の中に入れると、体の芯から温まり、・皮膚感触を和らげる効果があります。・湯冷めもしにくくなります。・笹炭の中の無数の小さな穴に塩素や汚れを吸着する役目があります。ネット30本置くだけでにおいがとれる。・湿気を吸収してくれるし、消臭効果も期待できます。・調理用で使った古くなった炭を靴用として有効活用してください。・洗って乾かせば、繰り返し使えます。靴2本 ヒーリング効果笹炭数本を使ってオリジナルの炭オブジェを作ってみましょう!お気に入りのアロマオイルを数滴たらせば、炭の特性である保水性と透水性により香りが持続します。 洗浄力アップ。・汚れの再汚染防止になります。・食洗器に数本入れるだけで洗浄力はもとより、・臭いや雑菌も防ぎます。・炭はアルカリ性で洗浄力があります。・適度な研磨力もあるので焦げ付きも簡単に落とせます。・食器洗浄機のお箸立てに立ててみよう!洗剤のなかった昔、油汚れは水と灰だけで落としていました。そう!灰と同じく、炭はアルカリ性が高いので洗浄力があるのです。食器洗浄機の箸立てに3本程度立てておくと、グラスなどガラス製品をピカッと輝かせるのです!食洗機6本 お客様の声 浄水器を使っても不味い関西の水にと、試しに購入してみたところ、初めて美味しい水に変わりました!どうやっても取れなかったピリっとした感じが消えてまろやかになり、その水で炊いたごはんもおいしく頂けました。 兵庫県 hapon様
2722円
北海道千島笹炭 ”ささぼー” 3本入りx10=30本 生活アートクラブ
積極的地球環境改善商品シリーズ。吸着力が抜群な北海道産の笹の炭!
商品名 北海道千島笹炭 ”ささぼー” 3本入りx10=30本 特徴 料理がおいしく。 天然ミネラル水に。揚げ物もおいしい。 クリーンな空気をつくる。 防虫・消臭・除湿効果。 置くだけでにおいがとれる。 洗浄力アップ。etc… 炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等豊富なミネラルが含まれる 内容量サイズなど 長さは約10cm、直径約1〜1.5cm程度 ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 表皮面積が広いので吸着力にすぐれています 千島笹炭'ささぼー'の特徴 ”ささぼー” は、北海道千島笹炭(通称:根曲がり竹)をてまひまかけて焼き上げた、手作りの笹の炭です。 (1) 寒冷地でも成長力のある笹の炭は吸着力にすぐれています。 (2) 灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等。 (3) 豊富なミネラルが含まれる。 (4) コンパクトで使いやすい!かわいい! (5) ご飯炊き・水道水の浄化、その他多目的に使える。 (6) 各社企業の販売促進ツールとして気の効いたグッズです。 木炭・竹炭の中で最も高い吸着力があると言われています! ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 一般の竹炭が持つ特殊な 「孔」 という穴を電子顕微鏡で拡大撮影したものをお目にかけましょう。炭の断面を顕微鏡で観察すると、上の写真でお分かりのように、無数の孔がちょうど微細なパイプを束ねたような構造になっています。孔の内部表面積は測定する方法によって多少の差はありますが、通常、木炭の場合で1グラム当り300m2以上になるといわれています。炭の持つ吸着力はこの広い表面積によるものです。 竹炭になればその表皮面積はさらに広く、千島笹の場合には笹の細胞組織中にある微小孔が炭に残されているので炭の中でも表皮面積が広く、そのため格段の吸着力となるのです。 ささぼー(千島笹炭)の吸着力はかなり高いといわれています。 ヨウ素吸着テスト/北海道工業試験場 このテスト結果から、千島笹炭(ささぼー)の吸着量が他の木炭や竹炭と比べて優れていることがお分かりでしょう。特に備長炭と比較すると7倍以上あります。 笹の炭には豊富なミネラルが含まれる! 笹の炭に含まれるミネラルは、木炭、竹炭のミネラル含有量をはるかに越えています。 ミネラルをバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 竹炭の灰分の元素量元素竹 炭竹 灰モウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケモウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケカリウム(カリ+ソーダ)0.851.39(0.029)0.768.6528.65(16.29)14.10珪素(ナラ黒炭)0.621.63(0.17)0.3419.5017.80(0.90)22.90ナトリウム0.010.040.010.590.920.34カルシウム0.050.020.041.380.241.38マグネシウム0.140.060.060.601.091.48鉄0.010.020.010.770.121.38マンガン0.050.020.010.120.140.60ゲルマニウム<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05◆(注)灰分は竹炭を750℃ に設定した炉で燃焼させ、残存した灰量を測定。◆上記の表の ( ) 内の数値はナラ炭。 林業試験場編「木材加工ハンドブック」(丸善、1958年版)より。◆矢田貝光克・山家義人・雲林院源治著 「簡易炭化法と炭化生産物の新しい利用」(林業科学技術振興所)より作成。左記資料のミネラル含有量データをご覧になっていただければわかりますが、笹の炭は珪酸やカリウムの量も木炭の3倍以上含まれる竹炭を格段に引き離しているのです。しかも他のミネラルもバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 千島笹に実をつける筍(たけのこ)は細くてミネラル豊富。お腹をすかせた熊は長―い眠りから覚めて最初の栄養補給源としてこの千島笹の筍を食するのです。 めずらしい笹の炭 土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた笹の炭 北海道産の千島笹炭は不純物を用いずに、1本1本土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた最高級の炭です。一般の竹炭に比べ、炭化方法が難しく、通常の竹炭用の窯では製造が難しいのです。気候条件の厳しい寒冷地で育ちながら一晩で1メートル近くも成長すると言われる大変生命力豊かな植物ですから、ミネラル豊富、炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高い、より硬質で上等な炭であるといえるでしょう。 ※ 近年の炭ブームで製造コストを削った安価な炭も市販されています。中には経済効率のみ重視するあまり、コスト削減のため灯油を使って短時間で炭化・製造する炭もあるようです。 笹炭の利用法 北海道千島笹炭「ささぼー」の使い方使用目的使用方法使用本数料理がおいしく。 ・水道水中の塩素や化学物質を取り除き、・ふっくら美味しく、つやつやにご飯を炊き上げます。・ごはんの酸化を防ぐので、2日目以降の黄ばみや臭いを防ぎます。・小さいのでシャモジの邪魔になりません。備長炭では炊飯器に入れた場合、シャモジの邪魔になったり、間口の大きい水差ししか利用できなかったり…・水割りやカクテルのマドラー代わりに。お酒の味がまろやかになります。4合焚き3本天然ミネラル水に。・カルキ臭の元である塩素をはじめ、水道水中の有機物や不純物を吸着します。・また、水の分子(クラスター)を小さくしますので、からだに吸収されやすいです。・北海道の大地のミネラルが水に溶け出し、まろやかな成分を有効に生かすことが出来ます。1リットル3本天ぷら・とんかつ等揚げ物が美味しい。・揚げ物には油の中に炭を3本程度入れてください。・カラッと美味しく揚がります。・使用後の油の中にそのまま炭を浸して保存すれば、油の酸化を防止しますので、・次回使用の際にも美味しく上がります。3本室内にクリーンな空気をつくる。・玄関、キッチン、トイレ、住んでいる人にはなかなか気がつかないにおい。・なるべくたくさん千島笹炭をあちこちに置きます。・パソコン横には電磁波防止も期待でき、またマイナスイオンでリラックス。・花を飾ったり、容器に入れたり、紐で結んだり、オブジェに見立て、楽しく飾りながら空気まできれいにしましょう。オブジェ用15本〜防虫・消臭・除湿効果がある。・ほこりも少なくしますし、ダニやカビの予防にもなります。・湿気を吸うだけでなく、・空気の乾燥しすぎには、湿気を吐き出して調整するはたらきもあります。 引き出しに2〜3本冷蔵庫のにおいが消える。・ペットボトルの口からも簡単に入っちゃうので、冷蔵庫へも簡単収納できます。・野菜や果物が発散するエチレンガス(熟成や老化を早める元となる)を抑えるので、鮮度を保つことができます。・約3ヶ月効果発揮緑黄野菜一束2本金魚や亀や昆虫がいきいき。・水が腐りにくくなります。・ミネラル水になるので生物の細胞が活性化され、・臭いをとり、水の入れ替えの回数もぐんと減り、・炭のお陰でペットのお世話が楽になります。水槽3〜4本箱単位で購入したみかんやりんごの保存に。・箱で購入したみかんの箱の奥はとかくカビが発生しやすいのです。・箱中央に笹炭5〜6本入れておきますとカビが発生しにくいので長期保存にも便利です。一袋5本リラックスできる。・湯の中に入れると、体の芯から温まり、・皮膚感触を和らげる効果があります。・湯冷めもしにくくなります。・笹炭の中の無数の小さな穴に塩素や汚れを吸着する役目があります。ネット30本置くだけでにおいがとれる。・湿気を吸収してくれるし、消臭効果も期待できます。・調理用で使った古くなった炭を靴用として有効活用してください。・洗って乾かせば、繰り返し使えます。靴2本 ヒーリング効果笹炭数本を使ってオリジナルの炭オブジェを作ってみましょう!お気に入りのアロマオイルを数滴たらせば、炭の特性である保水性と透水性により香りが持続します。 洗浄力アップ。・汚れの再汚染防止になります。・食洗器に数本入れるだけで洗浄力はもとより、・臭いや雑菌も防ぎます。・炭はアルカリ性で洗浄力があります。・適度な研磨力もあるので焦げ付きも簡単に落とせます。・食器洗浄機のお箸立てに立ててみよう!洗剤のなかった昔、油汚れは水と灰だけで落としていました。そう!灰と同じく、炭はアルカリ性が高いので洗浄力があるのです。食器洗浄機の箸立てに3本程度立てておくと、グラスなどガラス製品をピカッと輝かせるのです!食洗機6本 お客様の声 浄水器を使っても不味い関西の水にと、試しに購入してみたところ、初めて美味しい水に変わりました!どうやっても取れなかったピリっとした感じが消えてまろやかになり、その水で炊いたごはんもおいしく頂けました。 兵庫県 hapon様
2722円
北海道千島笹炭 ”ささぼー” 3本入りx20=60本入り 生活アートクラブ
積極的地球環境改善商品シリーズ。吸着力が抜群な北海道産の笹の炭!
商品名 北海道千島笹炭 ”ささぼー” 3本入りx20=60本入り 特徴 料理がおいしく。 天然ミネラル水に。揚げ物もおいしい。 クリーンな空気をつくる。 防虫・消臭・除湿効果。 置くだけでにおいがとれる。 洗浄力アップ。etc… 炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等豊富なミネラルが含まれる 内容量サイズなど 長さは約10cm、直径約1〜1.5cm程度 ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 表皮面積が広いので吸着力にすぐれています 千島笹炭'ささぼー'の特徴 ”ささぼー” は、北海道千島笹炭(通称:根曲がり竹)をてまひまかけて焼き上げた、手作りの笹の炭です。 (1) 寒冷地でも成長力のある笹の炭は吸着力にすぐれています。 (2) 灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等。 (3) 豊富なミネラルが含まれる。 (4) コンパクトで使いやすい!かわいい! (5) ご飯炊き・水道水の浄化、その他多目的に使える。 (6) 各社企業の販売促進ツールとして気の効いたグッズです。 木炭・竹炭の中で最も高い吸着力があると言われています! ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 一般の竹炭が持つ特殊な 「孔」 という穴を電子顕微鏡で拡大撮影したものをお目にかけましょう。炭の断面を顕微鏡で観察すると、上の写真でお分かりのように、無数の孔がちょうど微細なパイプを束ねたような構造になっています。孔の内部表面積は測定する方法によって多少の差はありますが、通常、木炭の場合で1グラム当り300m2以上になるといわれています。炭の持つ吸着力はこの広い表面積によるものです。 竹炭になればその表皮面積はさらに広く、千島笹の場合には笹の細胞組織中にある微小孔が炭に残されているので炭の中でも表皮面積が広く、そのため格段の吸着力となるのです。 ささぼー(千島笹炭)の吸着力はかなり高いといわれています。 ヨウ素吸着テスト/北海道工業試験場 このテスト結果から、千島笹炭(ささぼー)の吸着量が他の木炭や竹炭と比べて優れていることがお分かりでしょう。特に備長炭と比較すると7倍以上あります。 笹の炭には豊富なミネラルが含まれる! 笹の炭に含まれるミネラルは、木炭、竹炭のミネラル含有量をはるかに越えています。 ミネラルをバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 竹炭の灰分の元素量元素竹 炭竹 灰モウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケモウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケカリウム(カリ+ソーダ)0.851.39(0.029)0.768.6528.65(16.29)14.10珪素(ナラ黒炭)0.621.63(0.17)0.3419.5017.80(0.90)22.90ナトリウム0.010.040.010.590.920.34カルシウム0.050.020.041.380.241.38マグネシウム0.140.060.060.601.091.48鉄0.010.020.010.770.121.38マンガン0.050.020.010.120.140.60ゲルマニウム<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05◆(注)灰分は竹炭を750℃ に設定した炉で燃焼させ、残存した灰量を測定。◆上記の表の ( ) 内の数値はナラ炭。 林業試験場編「木材加工ハンドブック」(丸善、1958年版)より。◆矢田貝光克・山家義人・雲林院源治著 「簡易炭化法と炭化生産物の新しい利用」(林業科学技術振興所)より作成。左記資料のミネラル含有量データをご覧になっていただければわかりますが、笹の炭は珪酸やカリウムの量も木炭の3倍以上含まれる竹炭を格段に引き離しているのです。しかも他のミネラルもバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 千島笹に実をつける筍(たけのこ)は細くてミネラル豊富。お腹をすかせた熊は長―い眠りから覚めて最初の栄養補給源としてこの千島笹の筍を食するのです。 めずらしい笹の炭 土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた笹の炭 北海道産の千島笹炭は不純物を用いずに、1本1本土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた最高級の炭です。一般の竹炭に比べ、炭化方法が難しく、通常の竹炭用の窯では製造が難しいのです。気候条件の厳しい寒冷地で育ちながら一晩で1メートル近くも成長すると言われる大変生命力豊かな植物ですから、ミネラル豊富、炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高い、より硬質で上等な炭であるといえるでしょう。 ※ 近年の炭ブームで製造コストを削った安価な炭も市販されています。中には経済効率のみ重視するあまり、コスト削減のため灯油を使って短時間で炭化・製造する炭もあるようです。 笹炭の利用法 北海道千島笹炭「ささぼー」の使い方使用目的使用方法使用本数料理がおいしく。 ・水道水中の塩素や化学物質を取り除き、・ふっくら美味しく、つやつやにご飯を炊き上げます。・ごはんの酸化を防ぐので、2日目以降の黄ばみや臭いを防ぎます。・小さいのでシャモジの邪魔になりません。備長炭では炊飯器に入れた場合、シャモジの邪魔になったり、間口の大きい水差ししか利用できなかったり…・水割りやカクテルのマドラー代わりに。お酒の味がまろやかになります。4合焚き3本天然ミネラル水に。・カルキ臭の元である塩素をはじめ、水道水中の有機物や不純物を吸着します。・また、水の分子(クラスター)を小さくしますので、からだに吸収されやすいです。・北海道の大地のミネラルが水に溶け出し、まろやかな成分を有効に生かすことが出来ます。1リットル3本天ぷら・とんかつ等揚げ物が美味しい。・揚げ物には油の中に炭を3本程度入れてください。・カラッと美味しく揚がります。・使用後の油の中にそのまま炭を浸して保存すれば、油の酸化を防止しますので、・次回使用の際にも美味しく上がります。3本室内にクリーンな空気をつくる。・玄関、キッチン、トイレ、住んでいる人にはなかなか気がつかないにおい。・なるべくたくさん千島笹炭をあちこちに置きます。・パソコン横には電磁波防止も期待でき、またマイナスイオンでリラックス。・花を飾ったり、容器に入れたり、紐で結んだり、オブジェに見立て、楽しく飾りながら空気まできれいにしましょう。オブジェ用15本〜防虫・消臭・除湿効果がある。・ほこりも少なくしますし、ダニやカビの予防にもなります。・湿気を吸うだけでなく、・空気の乾燥しすぎには、湿気を吐き出して調整するはたらきもあります。 引き出しに2〜3本冷蔵庫のにおいが消える。・ペットボトルの口からも簡単に入っちゃうので、冷蔵庫へも簡単収納できます。・野菜や果物が発散するエチレンガス(熟成や老化を早める元となる)を抑えるので、鮮度を保つことができます。・約3ヶ月効果発揮緑黄野菜一束2本金魚や亀や昆虫がいきいき。・水が腐りにくくなります。・ミネラル水になるので生物の細胞が活性化され、・臭いをとり、水の入れ替えの回数もぐんと減り、・炭のお陰でペットのお世話が楽になります。水槽3〜4本箱単位で購入したみかんやりんごの保存に。・箱で購入したみかんの箱の奥はとかくカビが発生しやすいのです。・箱中央に笹炭5〜6本入れておきますとカビが発生しにくいので長期保存にも便利です。一袋5本リラックスできる。・湯の中に入れると、体の芯から温まり、・皮膚感触を和らげる効果があります。・湯冷めもしにくくなります。・笹炭の中の無数の小さな穴に塩素や汚れを吸着する役目があります。ネット30本置くだけでにおいがとれる。・湿気を吸収してくれるし、消臭効果も期待できます。・調理用で使った古くなった炭を靴用として有効活用してください。・洗って乾かせば、繰り返し使えます。靴2本 ヒーリング効果笹炭数本を使ってオリジナルの炭オブジェを作ってみましょう!お気に入りのアロマオイルを数滴たらせば、炭の特性である保水性と透水性により香りが持続します。 洗浄力アップ。・汚れの再汚染防止になります。・食洗器に数本入れるだけで洗浄力はもとより、・臭いや雑菌も防ぎます。・炭はアルカリ性で洗浄力があります。・適度な研磨力もあるので焦げ付きも簡単に落とせます。・食器洗浄機のお箸立てに立ててみよう!洗剤のなかった昔、油汚れは水と灰だけで落としていました。そう!灰と同じく、炭はアルカリ性が高いので洗浄力があるのです。食器洗浄機の箸立てに3本程度立てておくと、グラスなどガラス製品をピカッと輝かせるのです!食洗機6本 お客様の声 浄水器を使っても不味い関西の水にと、試しに購入してみたところ、初めて美味しい水に変わりました!どうやっても取れなかったピリっとした感じが消えてまろやかになり、その水で炊いたごはんもおいしく頂けました。 兵庫県 hapon様
5443円
北海道千島笹炭 ”ささぼー” 3本入りx20=60本入り 生活アートクラブ
積極的地球環境改善商品シリーズ。吸着力が抜群な北海道産の笹の炭!
商品名 北海道千島笹炭 ”ささぼー” 3本入りx20=60本入り 特徴 料理がおいしく。 天然ミネラル水に。揚げ物もおいしい。 クリーンな空気をつくる。 防虫・消臭・除湿効果。 置くだけでにおいがとれる。 洗浄力アップ。etc… 炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等豊富なミネラルが含まれる 内容量サイズなど 長さは約10cm、直径約1〜1.5cm程度 ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 表皮面積が広いので吸着力にすぐれています 千島笹炭'ささぼー'の特徴 ”ささぼー” は、北海道千島笹炭(通称:根曲がり竹)をてまひまかけて焼き上げた、手作りの笹の炭です。 (1) 寒冷地でも成長力のある笹の炭は吸着力にすぐれています。 (2) 灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等。 (3) 豊富なミネラルが含まれる。 (4) コンパクトで使いやすい!かわいい! (5) ご飯炊き・水道水の浄化、その他多目的に使える。 (6) 各社企業の販売促進ツールとして気の効いたグッズです。 木炭・竹炭の中で最も高い吸着力があると言われています! ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 一般の竹炭が持つ特殊な 「孔」 という穴を電子顕微鏡で拡大撮影したものをお目にかけましょう。炭の断面を顕微鏡で観察すると、上の写真でお分かりのように、無数の孔がちょうど微細なパイプを束ねたような構造になっています。孔の内部表面積は測定する方法によって多少の差はありますが、通常、木炭の場合で1グラム当り300m2以上になるといわれています。炭の持つ吸着力はこの広い表面積によるものです。 竹炭になればその表皮面積はさらに広く、千島笹の場合には笹の細胞組織中にある微小孔が炭に残されているので炭の中でも表皮面積が広く、そのため格段の吸着力となるのです。 ささぼー(千島笹炭)の吸着力はかなり高いといわれています。 ヨウ素吸着テスト/北海道工業試験場 このテスト結果から、千島笹炭(ささぼー)の吸着量が他の木炭や竹炭と比べて優れていることがお分かりでしょう。特に備長炭と比較すると7倍以上あります。 笹の炭には豊富なミネラルが含まれる! 笹の炭に含まれるミネラルは、木炭、竹炭のミネラル含有量をはるかに越えています。 ミネラルをバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 竹炭の灰分の元素量元素竹 炭竹 灰モウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケモウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケカリウム(カリ+ソーダ)0.851.39(0.029)0.768.6528.65(16.29)14.10珪素(ナラ黒炭)0.621.63(0.17)0.3419.5017.80(0.90)22.90ナトリウム0.010.040.010.590.920.34カルシウム0.050.020.041.380.241.38マグネシウム0.140.060.060.601.091.48鉄0.010.020.010.770.121.38マンガン0.050.020.010.120.140.60ゲルマニウム<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05◆(注)灰分は竹炭を750℃ に設定した炉で燃焼させ、残存した灰量を測定。◆上記の表の ( ) 内の数値はナラ炭。 林業試験場編「木材加工ハンドブック」(丸善、1958年版)より。◆矢田貝光克・山家義人・雲林院源治著 「簡易炭化法と炭化生産物の新しい利用」(林業科学技術振興所)より作成。左記資料のミネラル含有量データをご覧になっていただければわかりますが、笹の炭は珪酸やカリウムの量も木炭の3倍以上含まれる竹炭を格段に引き離しているのです。しかも他のミネラルもバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 千島笹に実をつける筍(たけのこ)は細くてミネラル豊富。お腹をすかせた熊は長―い眠りから覚めて最初の栄養補給源としてこの千島笹の筍を食するのです。 めずらしい笹の炭 土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた笹の炭 北海道産の千島笹炭は不純物を用いずに、1本1本土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた最高級の炭です。一般の竹炭に比べ、炭化方法が難しく、通常の竹炭用の窯では製造が難しいのです。気候条件の厳しい寒冷地で育ちながら一晩で1メートル近くも成長すると言われる大変生命力豊かな植物ですから、ミネラル豊富、炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高い、より硬質で上等な炭であるといえるでしょう。 ※ 近年の炭ブームで製造コストを削った安価な炭も市販されています。中には経済効率のみ重視するあまり、コスト削減のため灯油を使って短時間で炭化・製造する炭もあるようです。 笹炭の利用法 北海道千島笹炭「ささぼー」の使い方使用目的使用方法使用本数料理がおいしく。 ・水道水中の塩素や化学物質を取り除き、・ふっくら美味しく、つやつやにご飯を炊き上げます。・ごはんの酸化を防ぐので、2日目以降の黄ばみや臭いを防ぎます。・小さいのでシャモジの邪魔になりません。備長炭では炊飯器に入れた場合、シャモジの邪魔になったり、間口の大きい水差ししか利用できなかったり…・水割りやカクテルのマドラー代わりに。お酒の味がまろやかになります。4合焚き3本天然ミネラル水に。・カルキ臭の元である塩素をはじめ、水道水中の有機物や不純物を吸着します。・また、水の分子(クラスター)を小さくしますので、からだに吸収されやすいです。・北海道の大地のミネラルが水に溶け出し、まろやかな成分を有効に生かすことが出来ます。1リットル3本天ぷら・とんかつ等揚げ物が美味しい。・揚げ物には油の中に炭を3本程度入れてください。・カラッと美味しく揚がります。・使用後の油の中にそのまま炭を浸して保存すれば、油の酸化を防止しますので、・次回使用の際にも美味しく上がります。3本室内にクリーンな空気をつくる。・玄関、キッチン、トイレ、住んでいる人にはなかなか気がつかないにおい。・なるべくたくさん千島笹炭をあちこちに置きます。・パソコン横には電磁波防止も期待でき、またマイナスイオンでリラックス。・花を飾ったり、容器に入れたり、紐で結んだり、オブジェに見立て、楽しく飾りながら空気まできれいにしましょう。オブジェ用15本〜防虫・消臭・除湿効果がある。・ほこりも少なくしますし、ダニやカビの予防にもなります。・湿気を吸うだけでなく、・空気の乾燥しすぎには、湿気を吐き出して調整するはたらきもあります。 引き出しに2〜3本冷蔵庫のにおいが消える。・ペットボトルの口からも簡単に入っちゃうので、冷蔵庫へも簡単収納できます。・野菜や果物が発散するエチレンガス(熟成や老化を早める元となる)を抑えるので、鮮度を保つことができます。・約3ヶ月効果発揮緑黄野菜一束2本金魚や亀や昆虫がいきいき。・水が腐りにくくなります。・ミネラル水になるので生物の細胞が活性化され、・臭いをとり、水の入れ替えの回数もぐんと減り、・炭のお陰でペットのお世話が楽になります。水槽3〜4本箱単位で購入したみかんやりんごの保存に。・箱で購入したみかんの箱の奥はとかくカビが発生しやすいのです。・箱中央に笹炭5〜6本入れておきますとカビが発生しにくいので長期保存にも便利です。一袋5本リラックスできる。・湯の中に入れると、体の芯から温まり、・皮膚感触を和らげる効果があります。・湯冷めもしにくくなります。・笹炭の中の無数の小さな穴に塩素や汚れを吸着する役目があります。ネット30本置くだけでにおいがとれる。・湿気を吸収してくれるし、消臭効果も期待できます。・調理用で使った古くなった炭を靴用として有効活用してください。・洗って乾かせば、繰り返し使えます。靴2本 ヒーリング効果笹炭数本を使ってオリジナルの炭オブジェを作ってみましょう!お気に入りのアロマオイルを数滴たらせば、炭の特性である保水性と透水性により香りが持続します。 洗浄力アップ。・汚れの再汚染防止になります。・食洗器に数本入れるだけで洗浄力はもとより、・臭いや雑菌も防ぎます。・炭はアルカリ性で洗浄力があります。・適度な研磨力もあるので焦げ付きも簡単に落とせます。・食器洗浄機のお箸立てに立ててみよう!洗剤のなかった昔、油汚れは水と灰だけで落としていました。そう!灰と同じく、炭はアルカリ性が高いので洗浄力があるのです。食器洗浄機の箸立てに3本程度立てておくと、グラスなどガラス製品をピカッと輝かせるのです!食洗機6本 お客様の声 浄水器を使っても不味い関西の水にと、試しに購入してみたところ、初めて美味しい水に変わりました!どうやっても取れなかったピリっとした感じが消えてまろやかになり、その水で炊いたごはんもおいしく頂けました。 兵庫県 hapon様
5443円
北海道千島笹炭 ”ささぼー” 3本入りx20=60本入り 生活アートクラブ
積極的地球環境改善商品シリーズ。吸着力が抜群な北海道産の笹の炭!
商品名 北海道千島笹炭 ”ささぼー” 3本入りx20=60本入り 特徴 料理がおいしく。 天然ミネラル水に。揚げ物もおいしい。 クリーンな空気をつくる。 防虫・消臭・除湿効果。 置くだけでにおいがとれる。 洗浄力アップ。etc… 炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等豊富なミネラルが含まれる 内容量サイズなど 長さは約10cm、直径約1〜1.5cm程度 ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 表皮面積が広いので吸着力にすぐれています 千島笹炭'ささぼー'の特徴 ”ささぼー” は、北海道千島笹炭(通称:根曲がり竹)をてまひまかけて焼き上げた、手作りの笹の炭です。 (1) 寒冷地でも成長力のある笹の炭は吸着力にすぐれています。 (2) 灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等。 (3) 豊富なミネラルが含まれる。 (4) コンパクトで使いやすい!かわいい! (5) ご飯炊き・水道水の浄化、その他多目的に使える。 (6) 各社企業の販売促進ツールとして気の効いたグッズです。 木炭・竹炭の中で最も高い吸着力があると言われています! ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 一般の竹炭が持つ特殊な 「孔」 という穴を電子顕微鏡で拡大撮影したものをお目にかけましょう。炭の断面を顕微鏡で観察すると、上の写真でお分かりのように、無数の孔がちょうど微細なパイプを束ねたような構造になっています。孔の内部表面積は測定する方法によって多少の差はありますが、通常、木炭の場合で1グラム当り300m2以上になるといわれています。炭の持つ吸着力はこの広い表面積によるものです。 竹炭になればその表皮面積はさらに広く、千島笹の場合には笹の細胞組織中にある微小孔が炭に残されているので炭の中でも表皮面積が広く、そのため格段の吸着力となるのです。 ささぼー(千島笹炭)の吸着力はかなり高いといわれています。 ヨウ素吸着テスト/北海道工業試験場 このテスト結果から、千島笹炭(ささぼー)の吸着量が他の木炭や竹炭と比べて優れていることがお分かりでしょう。特に備長炭と比較すると7倍以上あります。 笹の炭には豊富なミネラルが含まれる! 笹の炭に含まれるミネラルは、木炭、竹炭のミネラル含有量をはるかに越えています。 ミネラルをバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 竹炭の灰分の元素量元素竹 炭竹 灰モウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケモウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケカリウム(カリ+ソーダ)0.851.39(0.029)0.768.6528.65(16.29)14.10珪素(ナラ黒炭)0.621.63(0.17)0.3419.5017.80(0.90)22.90ナトリウム0.010.040.010.590.920.34カルシウム0.050.020.041.380.241.38マグネシウム0.140.060.060.601.091.48鉄0.010.020.010.770.121.38マンガン0.050.020.010.120.140.60ゲルマニウム<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05◆(注)灰分は竹炭を750℃ に設定した炉で燃焼させ、残存した灰量を測定。◆上記の表の ( ) 内の数値はナラ炭。 林業試験場編「木材加工ハンドブック」(丸善、1958年版)より。◆矢田貝光克・山家義人・雲林院源治著 「簡易炭化法と炭化生産物の新しい利用」(林業科学技術振興所)より作成。左記資料のミネラル含有量データをご覧になっていただければわかりますが、笹の炭は珪酸やカリウムの量も木炭の3倍以上含まれる竹炭を格段に引き離しているのです。しかも他のミネラルもバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 千島笹に実をつける筍(たけのこ)は細くてミネラル豊富。お腹をすかせた熊は長―い眠りから覚めて最初の栄養補給源としてこの千島笹の筍を食するのです。 めずらしい笹の炭 土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた笹の炭 北海道産の千島笹炭は不純物を用いずに、1本1本土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた最高級の炭です。一般の竹炭に比べ、炭化方法が難しく、通常の竹炭用の窯では製造が難しいのです。気候条件の厳しい寒冷地で育ちながら一晩で1メートル近くも成長すると言われる大変生命力豊かな植物ですから、ミネラル豊富、炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高い、より硬質で上等な炭であるといえるでしょう。 ※ 近年の炭ブームで製造コストを削った安価な炭も市販されています。中には経済効率のみ重視するあまり、コスト削減のため灯油を使って短時間で炭化・製造する炭もあるようです。 笹炭の利用法 北海道千島笹炭「ささぼー」の使い方使用目的使用方法使用本数料理がおいしく。 ・水道水中の塩素や化学物質を取り除き、・ふっくら美味しく、つやつやにご飯を炊き上げます。・ごはんの酸化を防ぐので、2日目以降の黄ばみや臭いを防ぎます。・小さいのでシャモジの邪魔になりません。備長炭では炊飯器に入れた場合、シャモジの邪魔になったり、間口の大きい水差ししか利用できなかったり…・水割りやカクテルのマドラー代わりに。お酒の味がまろやかになります。4合焚き3本天然ミネラル水に。・カルキ臭の元である塩素をはじめ、水道水中の有機物や不純物を吸着します。・また、水の分子(クラスター)を小さくしますので、からだに吸収されやすいです。・北海道の大地のミネラルが水に溶け出し、まろやかな成分を有効に生かすことが出来ます。1リットル3本天ぷら・とんかつ等揚げ物が美味しい。・揚げ物には油の中に炭を3本程度入れてください。・カラッと美味しく揚がります。・使用後の油の中にそのまま炭を浸して保存すれば、油の酸化を防止しますので、・次回使用の際にも美味しく上がります。3本室内にクリーンな空気をつくる。・玄関、キッチン、トイレ、住んでいる人にはなかなか気がつかないにおい。・なるべくたくさん千島笹炭をあちこちに置きます。・パソコン横には電磁波防止も期待でき、またマイナスイオンでリラックス。・花を飾ったり、容器に入れたり、紐で結んだり、オブジェに見立て、楽しく飾りながら空気まできれいにしましょう。オブジェ用15本〜防虫・消臭・除湿効果がある。・ほこりも少なくしますし、ダニやカビの予防にもなります。・湿気を吸うだけでなく、・空気の乾燥しすぎには、湿気を吐き出して調整するはたらきもあります。 引き出しに2〜3本冷蔵庫のにおいが消える。・ペットボトルの口からも簡単に入っちゃうので、冷蔵庫へも簡単収納できます。・野菜や果物が発散するエチレンガス(熟成や老化を早める元となる)を抑えるので、鮮度を保つことができます。・約3ヶ月効果発揮緑黄野菜一束2本金魚や亀や昆虫がいきいき。・水が腐りにくくなります。・ミネラル水になるので生物の細胞が活性化され、・臭いをとり、水の入れ替えの回数もぐんと減り、・炭のお陰でペットのお世話が楽になります。水槽3〜4本箱単位で購入したみかんやりんごの保存に。・箱で購入したみかんの箱の奥はとかくカビが発生しやすいのです。・箱中央に笹炭5〜6本入れておきますとカビが発生しにくいので長期保存にも便利です。一袋5本リラックスできる。・湯の中に入れると、体の芯から温まり、・皮膚感触を和らげる効果があります。・湯冷めもしにくくなります。・笹炭の中の無数の小さな穴に塩素や汚れを吸着する役目があります。ネット30本置くだけでにおいがとれる。・湿気を吸収してくれるし、消臭効果も期待できます。・調理用で使った古くなった炭を靴用として有効活用してください。・洗って乾かせば、繰り返し使えます。靴2本 ヒーリング効果笹炭数本を使ってオリジナルの炭オブジェを作ってみましょう!お気に入りのアロマオイルを数滴たらせば、炭の特性である保水性と透水性により香りが持続します。 洗浄力アップ。・汚れの再汚染防止になります。・食洗器に数本入れるだけで洗浄力はもとより、・臭いや雑菌も防ぎます。・炭はアルカリ性で洗浄力があります。・適度な研磨力もあるので焦げ付きも簡単に落とせます。・食器洗浄機のお箸立てに立ててみよう!洗剤のなかった昔、油汚れは水と灰だけで落としていました。そう!灰と同じく、炭はアルカリ性が高いので洗浄力があるのです。食器洗浄機の箸立てに3本程度立てておくと、グラスなどガラス製品をピカッと輝かせるのです!食洗機6本 お客様の声 浄水器を使っても不味い関西の水にと、試しに購入してみたところ、初めて美味しい水に変わりました!どうやっても取れなかったピリっとした感じが消えてまろやかになり、その水で炊いたごはんもおいしく頂けました。 兵庫県 hapon様
5443円
川連漆器 一段小判弁当
お弁当をおいしくする漆器のお弁当箱
商品名 川連漆器 一段小判弁当 特徴 国が指定する秋田県の伝統工芸品「川連漆器」の弁当箱です。 木地には東北地方産のホオを使用。 川連漆器は実用的に使われてきた丈夫な漆器なので、お弁当箱に適しています。 仕切り板が一枚ついています。 材料・材質 ホオ、漆、油(なたね油などの植物油)、地の粉(珪藻土の一種) 内容量サイズなど 色: 朱 サイズ:内寸約18.5×7.7×3.5cm 容量:400ml ●一品一品手作りしておりますので、お届けまでにお時間をいただくことがございます。 ●食器洗浄機・食器乾燥機のご使用は避けてください。 ●たわしのような堅いものでは洗わないでください。 ●長時間水につけたままにしないでください。 お弁当をおいしく保つ漆のお弁当箱 漆のお弁当箱にはお弁当をおいしくするひみつがあります。 漆の持つ抗菌効果は、お弁当を清潔に保ちます。 食べ終わった後のお弁当箱にもにおいがつきにくいので、お手入れも意外と簡単。 また、漆には防水効果があるので、お弁当から出る水分が漏れてしまうこともありません。 そして、使っていくほどに増す味や深みも漆のお弁当箱の大きな魅力です。 意外と簡単、漆器のお手入れ 和洋中を問わずあらゆる料理に使えて、洗うのも扱うのも簡単。 漆器は、毎日の生活に手軽に取り入れることのできる、日本伝統の器です。 漆器と聞くと、豪華で美しいけど洗うのも乾かすのも大変、もったいなくてお正月やお祝いくらいにしか使えない、と思っていませんか? でも、実はそんなに難しくないのです。 漆器は「熱、水、酸、アルカリ、塩分、アルコール」そのどれにも強く、食器に大変適しています。あっさりした和食にしか使えない、なんてことはないのです。 特に、実用面に優れた川連漆器は、油汚れに強く、軽い汚れならお湯でさっと洗うだけで十分。油をしっかり使った料理の後も、せっけんや中性洗剤で洗えばきれいになります。 水切りも簡単で、さっと拭くだけで水滴も残りません。少し拭くだけで、艶が増していきます。 扱いが簡単に思えるプラスチックの食器は、実は油汚れがつきやすく、強い洗剤でしっかり洗わなければいけません。 プラスチックのお弁当箱に臭いがついてしまった経験をお持ちの方も多いと思います。たくさん洗剤を使っても、全然臭いがとれないということもあります。 これは、プラスチックと油が結合しやすい性質を持っているためなのです。 漆器は、食べ物の臭いがとてもつきにくい食器です。 特に、お重は長時間料理を入れておくことが多い食器ですので、漆器が大変適しています。 川連漆器とは 川連漆器は、昭和51年国の指定する伝統工芸品に認定されました。 その歴史は鎌倉時代にさかのぼります。 奥羽山脈の豊富な木材と漆を使い、武具を作ったことから始まりました。 江戸時代中期に入ると、器や盆など幅広い漆器が全国に広まるようになり、丈夫で実用的な漆器の一大産地となりました。 もちろん川連漆器は、漆器特有の美しさも兼ね備えています。 特に、上品な光沢と凹凸のないなめらかな表面が特徴です。 これは、油分を含んだ漆を塗り、そのまま乾かす「花塗り」という技法を用いて仕上げられているためです。 「花塗り」をした後は乾燥をさせるだけで、研きを一切かけないため、塗りが大変重要になってきます。 漆を均等の厚さに塗るだけでも大変ですが、刷毛目が出ないよう、埃がつかないように塗るためには熟練の技を要します。 誠実で高度な技術に裏打ちされた、川連漆器の機能的なデザインは、常に人々の生活に添って作り続けられています。 そのため、今でも川連は大変活気のある産地として成長を続けています。 お客様の声 思ったより扱いが楽です。汚れが付きにくく、スポンジでゴシゴシ洗わなくても、軽くこする程度で完全に汚れが落ちます。漆の朱色が素敵で、永く大切に使っていきたいと思うお弁当です。 三重県 かのん様
12960円
アルガンドール・コスメティック 50ml
ナチュラルなものできれいになるために
商品名 アルガンドール・コスメティック 50ml 特徴 モロッコの南西部、サハラ砂漠の北端のみに生育するアルガンツリーの実から採れるオイルです。伝統的な手絞りをしたオイルのみを使用しています。売り上げは地元の女性協同組合を通じて、現地の女性の収入となります。 材料・材質 アルガニアスピノサ核油100% 内容量サイズなど 50ml ●お肌に合わないときはご使用をおやめください。 ●まれに瓶の底に沈殿物が見られますが、成分の一部ですので使用上問題はございません。 ナチュラルなものできれいになるために アルガンドール・コスメティックは、100%ピュア・オーガニックの高品質アルガンオイルです。 伝統的な手絞り生産をすることによって、良質のオイルを得ることができます。 ◆豊富なトコフェロール(ビタミンE)を含有 アルガンオイルは、ビタミンEを豊富に含むことで有名なオリーブオイルの約2〜3倍のトコフェロール(ビタミンE)を含有しています。 トコフェロールは酸化防止剤に用いられるなど、抗酸化作用があることが認められています。アルガンオイルには、トコフェロールの中でも特に抗酸化作用の高いα-トコフェロールが多く含まれています。 ◆べたつかず、しっとりとした使い心地 手絞りでオイルを絞ることによって余計な熱が加わらないので、酸化していない良質なオイルができあがります。そのため、浸透性も高く、オイルのべたつき感が少ないのが特徴です。 マッサージするとお肌にしっとりなじみ、浸透していることを実感できます。 ※アルガンドールのアルガンオイルは、エコサートの認証を取得しています。 ※アルガンドールは、国際基準に基づくパッチテストを行っております。 アルガンドールのアルガンオイルは、2005年にドイツ・ニュルンベルクで開催された世界最大規模のオーガニックエキスポBIOFACHで最優秀商品賞を受賞しています。 アルガンツリーってどんな樹? アルガンツリーはモロッコ南西部、サハラ砂漠の北端だけに生育しています。 モロッコでは、アルガンは生命力の源と考えられ「人生の実」と呼ばれ、現地に暮らすベルベル族の人々は、産まれたばかりの赤ん坊にアルガンオイルを1滴飲ませる習慣があります。 アルガンツリーは一時期絶滅の危機を迎えましたが、ユネスコの生物圏保護区域に指定され、保護活動が続けられています。 そのために、まず植林をしてアルガンツリーを増やしています。 それだけでなく、アルガンの森林とベルベル族の人々が共生し、その恵みを社会的・経済的に活かしていく取り組みが続けられています。 アルガンの森林が人々に恵みをもたらし、持続的に使うことのできる資源となっています。 売り上げは地元の女性に還元されます アルガンオイルを採油するのは、地元ベルベル人の女性協同組合です。 丁寧に種の中の「仁」を取り出し、伝統的な石臼を使って油を絞り出します。 機械による圧搾は熱を伴うため、アルガンオイルが酸化してしまいます。酸化を防ぎ、より高品質で伝統的なオイルを採取するため、現在でも手作業を続けています。 アルガンオイルの売り上げは、女性たちに還元されます。ドイツのアルガンドール社は、アルガンオイルの販売を通して、フェアトレード、女性雇用支援、自然環境の保護支援、持続可能な社会の形成を目指しています。 アルガンオイルとお好きなアロマでマッサージ 顔は、血液、リンパの流れに沿って自宅でエステ! 1.指先にオイルをつけ、額の中央からこめかみに向けてらせんを描きながらさする。 2.まぶたの上下を目頭から目尻に向かってさすり、あごに向かって円を描きながらさする。 3.鼻筋をさすり下ろし、小鼻のまわりをさすったあと、口の上下を中心から外に向かってさする。 4.あごからこめかみ、口角からこめかみ、小鼻からこめかみへ向けて、らせんを描きながらさする。 5.4指を使い、頬全体を下から上へ軽く叩きます。反対側も同様に。 手がきれいだとステキ!ハンドマッサージでお手入れ。 1.各指のつけ根をプッシュし、爪に向かって円を描くようにマッサージ。 2.爪を親指と人差し指ではさみ、先から付け根に向かってマッサージ。 3.手ほひらの中央をプッシュし、全体を揉みほぐします。 皮下脂肪をつかむように揉みほぐします。ひざの裏を押してから両手で交互に下から上へすりあげます。 かかともつるつるに!
6480円
アルガンドール・コスメティック 50ml
ナチュラルなものできれいになるために
商品名 アルガンドール・コスメティック 50ml 特徴 モロッコの南西部、サハラ砂漠の北端のみに生育するアルガンツリーの実から採れるオイルです。伝統的な手絞りをしたオイルのみを使用しています。売り上げは地元の女性協同組合を通じて、現地の女性の収入となります。 材料・材質 アルガニアスピノサ核油100% 内容量サイズなど 50ml ●お肌に合わないときはご使用をおやめください。 ●まれに瓶の底に沈殿物が見られますが、成分の一部ですので使用上問題はございません。 ナチュラルなものできれいになるために アルガンドール・コスメティックは、100%ピュア・オーガニックの高品質アルガンオイルです。 伝統的な手絞り生産をすることによって、良質のオイルを得ることができます。 ◆豊富なトコフェロール(ビタミンE)を含有 アルガンオイルは、ビタミンEを豊富に含むことで有名なオリーブオイルの約2〜3倍のトコフェロール(ビタミンE)を含有しています。 トコフェロールは酸化防止剤に用いられるなど、抗酸化作用があることが認められています。アルガンオイルには、トコフェロールの中でも特に抗酸化作用の高いα-トコフェロールが多く含まれています。 ◆べたつかず、しっとりとした使い心地 手絞りでオイルを絞ることによって余計な熱が加わらないので、酸化していない良質なオイルができあがります。そのため、浸透性も高く、オイルのべたつき感が少ないのが特徴です。 マッサージするとお肌にしっとりなじみ、浸透していることを実感できます。 ※アルガンドールのアルガンオイルは、エコサートの認証を取得しています。 ※アルガンドールは、国際基準に基づくパッチテストを行っております。 アルガンドールのアルガンオイルは、2005年にドイツ・ニュルンベルクで開催された世界最大規模のオーガニックエキスポBIOFACHで最優秀商品賞を受賞しています。 アルガンツリーってどんな樹? アルガンツリーはモロッコ南西部、サハラ砂漠の北端だけに生育しています。 モロッコでは、アルガンは生命力の源と考えられ「人生の実」と呼ばれ、現地に暮らすベルベル族の人々は、産まれたばかりの赤ん坊にアルガンオイルを1滴飲ませる習慣があります。 アルガンツリーは一時期絶滅の危機を迎えましたが、ユネスコの生物圏保護区域に指定され、保護活動が続けられています。 そのために、まず植林をしてアルガンツリーを増やしています。 それだけでなく、アルガンの森林とベルベル族の人々が共生し、その恵みを社会的・経済的に活かしていく取り組みが続けられています。 アルガンの森林が人々に恵みをもたらし、持続的に使うことのできる資源となっています。 売り上げは地元の女性に還元されます アルガンオイルを採油するのは、地元ベルベル人の女性協同組合です。 丁寧に種の中の「仁」を取り出し、伝統的な石臼を使って油を絞り出します。 機械による圧搾は熱を伴うため、アルガンオイルが酸化してしまいます。酸化を防ぎ、より高品質で伝統的なオイルを採取するため、現在でも手作業を続けています。 アルガンオイルの売り上げは、女性たちに還元されます。ドイツのアルガンドール社は、アルガンオイルの販売を通して、フェアトレード、女性雇用支援、自然環境の保護支援、持続可能な社会の形成を目指しています。 アルガンオイルとお好きなアロマでマッサージ 顔は、血液、リンパの流れに沿って自宅でエステ! 1.指先にオイルをつけ、額の中央からこめかみに向けてらせんを描きながらさする。 2.まぶたの上下を目頭から目尻に向かってさすり、あごに向かって円を描きながらさする。 3.鼻筋をさすり下ろし、小鼻のまわりをさすったあと、口の上下を中心から外に向かってさする。 4.あごからこめかみ、口角からこめかみ、小鼻からこめかみへ向けて、らせんを描きながらさする。 5.4指を使い、頬全体を下から上へ軽く叩きます。反対側も同様に。 手がきれいだとステキ!ハンドマッサージでお手入れ。 1.各指のつけ根をプッシュし、爪に向かって円を描くようにマッサージ。 2.爪を親指と人差し指ではさみ、先から付け根に向かってマッサージ。 3.手ほひらの中央をプッシュし、全体を揉みほぐします。 皮下脂肪をつかむように揉みほぐします。ひざの裏を押してから両手で交互に下から上へすりあげます。 かかともつるつるに!
6480円
アルガンドール・コスメティック 50ml
ナチュラルなものできれいになるために
商品名 アルガンドール・コスメティック 50ml 特徴 モロッコの南西部、サハラ砂漠の北端のみに生育するアルガンツリーの実から採れるオイルです。伝統的な手絞りをしたオイルのみを使用しています。売り上げは地元の女性協同組合を通じて、現地の女性の収入となります。 材料・材質 アルガニアスピノサ核油100% 内容量サイズなど 50ml ●お肌に合わないときはご使用をおやめください。 ●まれに瓶の底に沈殿物が見られますが、成分の一部ですので使用上問題はございません。 ナチュラルなものできれいになるために アルガンドール・コスメティックは、100%ピュア・オーガニックの高品質アルガンオイルです。 伝統的な手絞り生産をすることによって、良質のオイルを得ることができます。 ◆豊富なトコフェロール(ビタミンE)を含有 アルガンオイルは、ビタミンEを豊富に含むことで有名なオリーブオイルの約2〜3倍のトコフェロール(ビタミンE)を含有しています。 トコフェロールは酸化防止剤に用いられるなど、抗酸化作用があることが認められています。アルガンオイルには、トコフェロールの中でも特に抗酸化作用の高いα-トコフェロールが多く含まれています。 ◆べたつかず、しっとりとした使い心地 手絞りでオイルを絞ることによって余計な熱が加わらないので、酸化していない良質なオイルができあがります。そのため、浸透性も高く、オイルのべたつき感が少ないのが特徴です。 マッサージするとお肌にしっとりなじみ、浸透していることを実感できます。 ※アルガンドールのアルガンオイルは、エコサートの認証を取得しています。 ※アルガンドールは、国際基準に基づくパッチテストを行っております。 アルガンドールのアルガンオイルは、2005年にドイツ・ニュルンベルクで開催された世界最大規模のオーガニックエキスポBIOFACHで最優秀商品賞を受賞しています。 アルガンツリーってどんな樹? アルガンツリーはモロッコ南西部、サハラ砂漠の北端だけに生育しています。 モロッコでは、アルガンは生命力の源と考えられ「人生の実」と呼ばれ、現地に暮らすベルベル族の人々は、産まれたばかりの赤ん坊にアルガンオイルを1滴飲ませる習慣があります。 アルガンツリーは一時期絶滅の危機を迎えましたが、ユネスコの生物圏保護区域に指定され、保護活動が続けられています。 そのために、まず植林をしてアルガンツリーを増やしています。 それだけでなく、アルガンの森林とベルベル族の人々が共生し、その恵みを社会的・経済的に活かしていく取り組みが続けられています。 アルガンの森林が人々に恵みをもたらし、持続的に使うことのできる資源となっています。 売り上げは地元の女性に還元されます アルガンオイルを採油するのは、地元ベルベル人の女性協同組合です。 丁寧に種の中の「仁」を取り出し、伝統的な石臼を使って油を絞り出します。 機械による圧搾は熱を伴うため、アルガンオイルが酸化してしまいます。酸化を防ぎ、より高品質で伝統的なオイルを採取するため、現在でも手作業を続けています。 アルガンオイルの売り上げは、女性たちに還元されます。ドイツのアルガンドール社は、アルガンオイルの販売を通して、フェアトレード、女性雇用支援、自然環境の保護支援、持続可能な社会の形成を目指しています。 アルガンオイルとお好きなアロマでマッサージ 顔は、血液、リンパの流れに沿って自宅でエステ! 1.指先にオイルをつけ、額の中央からこめかみに向けてらせんを描きながらさする。 2.まぶたの上下を目頭から目尻に向かってさすり、あごに向かって円を描きながらさする。 3.鼻筋をさすり下ろし、小鼻のまわりをさすったあと、口の上下を中心から外に向かってさする。 4.あごからこめかみ、口角からこめかみ、小鼻からこめかみへ向けて、らせんを描きながらさする。 5.4指を使い、頬全体を下から上へ軽く叩きます。反対側も同様に。 手がきれいだとステキ!ハンドマッサージでお手入れ。 1.各指のつけ根をプッシュし、爪に向かって円を描くようにマッサージ。 2.爪を親指と人差し指ではさみ、先から付け根に向かってマッサージ。 3.手ほひらの中央をプッシュし、全体を揉みほぐします。 皮下脂肪をつかむように揉みほぐします。ひざの裏を押してから両手で交互に下から上へすりあげます。 かかともつるつるに!
6480円
アルガンドール・コスメティック 20ml
ナチュラルなものできれいになるために
商品名 アルガンドール・コスメティック 20ml 特徴 モロッコの南西部、サハラ砂漠の北端のみに生育するアルガンツリーの実から採れるオイルです。伝統的な手絞りをしたオイルのみを使用しています。売り上げは地元の女性協同組合を通じて、現地の女性の収入となります。 材料・材質 アルガニアスピノサ核油100% 内容量サイズなど 20ml ●お肌に合わないときはご使用をおやめください。 ●まれに瓶の底に沈殿物が見られますが、成分の一部ですので使用上問題はございません。 ナチュラルなものできれいになるために アルガンドール・コスメティックは、100%ピュア・オーガニックの高品質アルガンオイルです。 伝統的な手絞り生産をすることによって、良質のオイルを得ることができます。 ◆豊富なトコフェロール(ビタミンE)を含有 アルガンオイルは、ビタミンEを豊富に含むことで有名なオリーブオイルの約2〜3倍のトコフェロール(ビタミンE)を含有しています。 トコフェロールは酸化防止剤に用いられるなど、抗酸化作用があることが認められています。アルガンオイルには、トコフェロールの中でも特に抗酸化作用の高いα-トコフェロールが多く含まれています。 ◆べたつかず、しっとりとした使い心地 手絞りでオイルを絞ることによって余計な熱が加わらないので、酸化していない良質なオイルができあがります。そのため、浸透性も高く、オイルのべたつき感が少ないのが特徴です。 マッサージするとお肌にしっとりなじみ、浸透していることを実感できます。 ※アルガンドールのアルガンオイルは、エコサートの認証を取得しています。 ※アルガンドールは、国際基準に基づくパッチテストを行っております。 アルガンドールのアルガンオイルは、2005年にドイツ・ニュルンベルクで開催された世界最大規模のオーガニックエキスポBIOFACHで最優秀商品賞を受賞しています。 アルガンツリーってどんな樹? アルガンツリーはモロッコ南西部、サハラ砂漠の北端だけに生育しています。 モロッコでは、アルガンは生命力の源と考えられ「人生の実」と呼ばれ、現地に暮らすベルベル族の人々は、産まれたばかりの赤ん坊にアルガンオイルを1滴飲ませる習慣があります。 アルガンツリーは一時期絶滅の危機を迎えましたが、ユネスコの生物圏保護区域に指定され、保護活動が続けられています。 そのために、まず植林をしてアルガンツリーを増やしています。 それだけでなく、アルガンの森林とベルベル族の人々が共生し、その恵みを社会的・経済的に活かしていく取り組みが続けられています。 アルガンの森林が人々に恵みをもたらし、持続的に使うことのできる資源となっています。 売り上げは地元の女性に還元されます アルガンオイルを採油するのは、地元ベルベル人の女性協同組合です。 丁寧に種の中の「仁」を取り出し、伝統的な石臼を使って油を絞り出します。 機械による圧搾は熱を伴うため、アルガンオイルが酸化してしまいます。酸化を防ぎ、より高品質で伝統的なオイルを採取するため、現在でも手作業を続けています。 アルガンオイルの売り上げは、女性たちに還元されます。ドイツのアルガンドール社は、アルガンオイルの販売を通して、フェアトレード、女性雇用支援、自然環境の保護支援、持続可能な社会の形成を目指しています。 アルガンオイルとお好きなアロマでマッサージ 顔は、血液、リンパの流れに沿って自宅でエステ! 1.指先にオイルをつけ、額の中央からこめかみに向けてらせんを描きながらさする。 2.まぶたの上下を目頭から目尻に向かってさすり、あごに向かって円を描きながらさする。 3.鼻筋をさすり下ろし、小鼻のまわりをさすったあと、口の上下を中心から外に向かってさする。 4.あごからこめかみ、口角からこめかみ、小鼻からこめかみへ向けて、らせんを描きながらさする。 5.4指を使い、頬全体を下から上へ軽く叩きます。反対側も同様に。 手がきれいだとステキ!ハンドマッサージでお手入れ。 1.各指のつけ根をプッシュし、爪に向かって円を描くようにマッサージ。 2.爪を親指と人差し指ではさみ、先から付け根に向かってマッサージ。 3.手ほひらの中央をプッシュし、全体を揉みほぐします。 皮下脂肪をつかむように揉みほぐします。ひざの裏を押してから両手で交互に下から上へすりあげます。 かかともつるつるに!
2880円
アルガンドール・コスメティック 20ml
ナチュラルなものできれいになるために
商品名 アルガンドール・コスメティック 20ml 特徴 モロッコの南西部、サハラ砂漠の北端のみに生育するアルガンツリーの実から採れるオイルです。伝統的な手絞りをしたオイルのみを使用しています。売り上げは地元の女性協同組合を通じて、現地の女性の収入となります。 材料・材質 アルガニアスピノサ核油100% 内容量サイズなど 20ml ●お肌に合わないときはご使用をおやめください。 ●まれに瓶の底に沈殿物が見られますが、成分の一部ですので使用上問題はございません。 ナチュラルなものできれいになるために アルガンドール・コスメティックは、100%ピュア・オーガニックの高品質アルガンオイルです。 伝統的な手絞り生産をすることによって、良質のオイルを得ることができます。 ◆豊富なトコフェロール(ビタミンE)を含有 アルガンオイルは、ビタミンEを豊富に含むことで有名なオリーブオイルの約2〜3倍のトコフェロール(ビタミンE)を含有しています。 トコフェロールは酸化防止剤に用いられるなど、抗酸化作用があることが認められています。アルガンオイルには、トコフェロールの中でも特に抗酸化作用の高いα-トコフェロールが多く含まれています。 ◆べたつかず、しっとりとした使い心地 手絞りでオイルを絞ることによって余計な熱が加わらないので、酸化していない良質なオイルができあがります。そのため、浸透性も高く、オイルのべたつき感が少ないのが特徴です。 マッサージするとお肌にしっとりなじみ、浸透していることを実感できます。 ※アルガンドールのアルガンオイルは、エコサートの認証を取得しています。 ※アルガンドールは、国際基準に基づくパッチテストを行っております。 アルガンドールのアルガンオイルは、2005年にドイツ・ニュルンベルクで開催された世界最大規模のオーガニックエキスポBIOFACHで最優秀商品賞を受賞しています。 アルガンツリーってどんな樹? アルガンツリーはモロッコ南西部、サハラ砂漠の北端だけに生育しています。 モロッコでは、アルガンは生命力の源と考えられ「人生の実」と呼ばれ、現地に暮らすベルベル族の人々は、産まれたばかりの赤ん坊にアルガンオイルを1滴飲ませる習慣があります。 アルガンツリーは一時期絶滅の危機を迎えましたが、ユネスコの生物圏保護区域に指定され、保護活動が続けられています。 そのために、まず植林をしてアルガンツリーを増やしています。 それだけでなく、アルガンの森林とベルベル族の人々が共生し、その恵みを社会的・経済的に活かしていく取り組みが続けられています。 アルガンの森林が人々に恵みをもたらし、持続的に使うことのできる資源となっています。 売り上げは地元の女性に還元されます アルガンオイルを採油するのは、地元ベルベル人の女性協同組合です。 丁寧に種の中の「仁」を取り出し、伝統的な石臼を使って油を絞り出します。 機械による圧搾は熱を伴うため、アルガンオイルが酸化してしまいます。酸化を防ぎ、より高品質で伝統的なオイルを採取するため、現在でも手作業を続けています。 アルガンオイルの売り上げは、女性たちに還元されます。ドイツのアルガンドール社は、アルガンオイルの販売を通して、フェアトレード、女性雇用支援、自然環境の保護支援、持続可能な社会の形成を目指しています。 アルガンオイルとお好きなアロマでマッサージ 顔は、血液、リンパの流れに沿って自宅でエステ! 1.指先にオイルをつけ、額の中央からこめかみに向けてらせんを描きながらさする。 2.まぶたの上下を目頭から目尻に向かってさすり、あごに向かって円を描きながらさする。 3.鼻筋をさすり下ろし、小鼻のまわりをさすったあと、口の上下を中心から外に向かってさする。 4.あごからこめかみ、口角からこめかみ、小鼻からこめかみへ向けて、らせんを描きながらさする。 5.4指を使い、頬全体を下から上へ軽く叩きます。反対側も同様に。 手がきれいだとステキ!ハンドマッサージでお手入れ。 1.各指のつけ根をプッシュし、爪に向かって円を描くようにマッサージ。 2.爪を親指と人差し指ではさみ、先から付け根に向かってマッサージ。 3.手ほひらの中央をプッシュし、全体を揉みほぐします。 皮下脂肪をつかむように揉みほぐします。ひざの裏を押してから両手で交互に下から上へすりあげます。 かかともつるつるに!
2880円
アルガンドール・コスメティック 20ml
ナチュラルなものできれいになるために
商品名 アルガンドール・コスメティック 20ml 特徴 モロッコの南西部、サハラ砂漠の北端のみに生育するアルガンツリーの実から採れるオイルです。伝統的な手絞りをしたオイルのみを使用しています。売り上げは地元の女性協同組合を通じて、現地の女性の収入となります。 材料・材質 アルガニアスピノサ核油100% 内容量サイズなど 20ml ●お肌に合わないときはご使用をおやめください。 ●まれに瓶の底に沈殿物が見られますが、成分の一部ですので使用上問題はございません。 ナチュラルなものできれいになるために アルガンドール・コスメティックは、100%ピュア・オーガニックの高品質アルガンオイルです。 伝統的な手絞り生産をすることによって、良質のオイルを得ることができます。 ◆豊富なトコフェロール(ビタミンE)を含有 アルガンオイルは、ビタミンEを豊富に含むことで有名なオリーブオイルの約2〜3倍のトコフェロール(ビタミンE)を含有しています。 トコフェロールは酸化防止剤に用いられるなど、抗酸化作用があることが認められています。アルガンオイルには、トコフェロールの中でも特に抗酸化作用の高いα-トコフェロールが多く含まれています。 ◆べたつかず、しっとりとした使い心地 手絞りでオイルを絞ることによって余計な熱が加わらないので、酸化していない良質なオイルができあがります。そのため、浸透性も高く、オイルのべたつき感が少ないのが特徴です。 マッサージするとお肌にしっとりなじみ、浸透していることを実感できます。 ※アルガンドールのアルガンオイルは、エコサートの認証を取得しています。 ※アルガンドールは、国際基準に基づくパッチテストを行っております。 アルガンドールのアルガンオイルは、2005年にドイツ・ニュルンベルクで開催された世界最大規模のオーガニックエキスポBIOFACHで最優秀商品賞を受賞しています。 アルガンツリーってどんな樹? アルガンツリーはモロッコ南西部、サハラ砂漠の北端だけに生育しています。 モロッコでは、アルガンは生命力の源と考えられ「人生の実」と呼ばれ、現地に暮らすベルベル族の人々は、産まれたばかりの赤ん坊にアルガンオイルを1滴飲ませる習慣があります。 アルガンツリーは一時期絶滅の危機を迎えましたが、ユネスコの生物圏保護区域に指定され、保護活動が続けられています。 そのために、まず植林をしてアルガンツリーを増やしています。 それだけでなく、アルガンの森林とベルベル族の人々が共生し、その恵みを社会的・経済的に活かしていく取り組みが続けられています。 アルガンの森林が人々に恵みをもたらし、持続的に使うことのできる資源となっています。 売り上げは地元の女性に還元されます アルガンオイルを採油するのは、地元ベルベル人の女性協同組合です。 丁寧に種の中の「仁」を取り出し、伝統的な石臼を使って油を絞り出します。 機械による圧搾は熱を伴うため、アルガンオイルが酸化してしまいます。酸化を防ぎ、より高品質で伝統的なオイルを採取するため、現在でも手作業を続けています。 アルガンオイルの売り上げは、女性たちに還元されます。ドイツのアルガンドール社は、アルガンオイルの販売を通して、フェアトレード、女性雇用支援、自然環境の保護支援、持続可能な社会の形成を目指しています。 アルガンオイルとお好きなアロマでマッサージ 顔は、血液、リンパの流れに沿って自宅でエステ! 1.指先にオイルをつけ、額の中央からこめかみに向けてらせんを描きながらさする。 2.まぶたの上下を目頭から目尻に向かってさすり、あごに向かって円を描きながらさする。 3.鼻筋をさすり下ろし、小鼻のまわりをさすったあと、口の上下を中心から外に向かってさする。 4.あごからこめかみ、口角からこめかみ、小鼻からこめかみへ向けて、らせんを描きながらさする。 5.4指を使い、頬全体を下から上へ軽く叩きます。反対側も同様に。 手がきれいだとステキ!ハンドマッサージでお手入れ。 1.各指のつけ根をプッシュし、爪に向かって円を描くようにマッサージ。 2.爪を親指と人差し指ではさみ、先から付け根に向かってマッサージ。 3.手ほひらの中央をプッシュし、全体を揉みほぐします。 皮下脂肪をつかむように揉みほぐします。ひざの裏を押してから両手で交互に下から上へすりあげます。 かかともつるつるに!
2880円
青森ヒバお線香 110g入り 生活アートクラブ取り扱い
ヒバの精油を練りこんだお線香です
商品名青森ヒバお線香 110g入り内容量サイズなど110g蚊への忌避作用もあります。 ヒバの精油を練りこんだ初のお線香です 香りがとっても良いのでお香として人気です。
1404円
北海道千島笹炭 ”ささぼー” 1パック 3本入り 生活アートクラブ
積極的地球環境改善商品シリーズ。吸着力が抜群な北海道産の笹の炭!
商品名 北海道千島笹炭 ”ささぼー” 3本入り 特徴 料理がおいしく。 天然ミネラル水に。揚げ物もおいしい。 クリーンな空気をつくる。 防虫・消臭・除湿効果。 置くだけでにおいがとれる。 洗浄力アップ。etc… 炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等豊富なミネラルが含まれる 内容量サイズなど 長さは約10cm、直径約1〜1.5cm程度 ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 表皮面積が広いので吸着力にすぐれています 千島笹炭'ささぼー'の特徴 ”ささぼー” は、北海道千島笹炭(通称:根曲がり竹)をてまひまかけて焼き上げた、手作りの笹の炭です。 (1) 寒冷地でも成長力のある笹の炭は吸着力にすぐれています。 (2) 灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等。 (3) 豊富なミネラルが含まれる。 (4) コンパクトで使いやすい!かわいい! (5) ご飯炊き・水道水の浄化、その他多目的に使える。 (6) 各社企業の販売促進ツールとして気の効いたグッズです。 木炭・竹炭の中で最も高い吸着力があると言われています! ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 一般の竹炭が持つ特殊な 「孔」 という穴を電子顕微鏡で拡大撮影したものをお目にかけましょう。炭の断面を顕微鏡で観察すると、上の写真でお分かりのように、無数の孔がちょうど微細なパイプを束ねたような構造になっています。孔の内部表面積は測定する方法によって多少の差はありますが、通常、木炭の場合で1グラム当り300m2以上になるといわれています。炭の持つ吸着力はこの広い表面積によるものです。 竹炭になればその表皮面積はさらに広く、千島笹の場合には笹の細胞組織中にある微小孔が炭に残されているので炭の中でも表皮面積が広く、そのため格段の吸着力となるのです。 ささぼー(千島笹炭)の吸着力はかなり高いといわれています。 ヨウ素吸着テスト/北海道工業試験場 このテスト結果から、千島笹炭(ささぼー)の吸着量が他の木炭や竹炭と比べて優れていることがお分かりでしょう。特に備長炭と比較すると7倍以上あります。 笹の炭には豊富なミネラルが含まれる! 笹の炭に含まれるミネラルは、木炭、竹炭のミネラル含有量をはるかに越えています。 ミネラルをバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 竹炭の灰分の元素量元素竹 炭竹 灰モウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケモウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケカリウム(カリ+ソーダ)0.851.39(0.029)0.768.6528.65(16.29)14.10珪素(ナラ黒炭)0.621.63(0.17)0.3419.5017.80(0.90)22.90ナトリウム0.010.040.010.590.920.34カルシウム0.050.020.041.380.241.38マグネシウム0.140.060.060.601.091.48鉄0.010.020.010.770.121.38マンガン0.050.020.010.120.140.60ゲルマニウム<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05◆(注)灰分は竹炭を750℃ に設定した炉で燃焼させ、残存した灰量を測定。◆上記の表の ( ) 内の数値はナラ炭。 林業試験場編「木材加工ハンドブック」(丸善、1958年版)より。◆矢田貝光克・山家義人・雲林院源治著 「簡易炭化法と炭化生産物の新しい利用」(林業科学技術振興所)より作成。左記資料のミネラル含有量データをご覧になっていただければわかりますが、笹の炭は珪酸やカリウムの量も木炭の3倍以上含まれる竹炭を格段に引き離しているのです。しかも他のミネラルもバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 千島笹に実をつける筍(たけのこ)は細くてミネラル豊富。お腹をすかせた熊は長―い眠りから覚めて最初の栄養補給源としてこの千島笹の筍を食するのです。 めずらしい笹の炭 土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた笹の炭 北海道産の千島笹炭は不純物を用いずに、1本1本土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた最高級の炭です。一般の竹炭に比べ、炭化方法が難しく、通常の竹炭用の窯では製造が難しいのです。気候条件の厳しい寒冷地で育ちながら一晩で1メートル近くも成長すると言われる大変生命力豊かな植物ですから、ミネラル豊富、炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高い、より硬質で上等な炭であるといえるでしょう。 ※ 近年の炭ブームで製造コストを削った安価な炭も市販されています。中には経済効率のみ重視するあまり、コスト削減のため灯油を使って短時間で炭化・製造する炭もあるようです。 笹炭の利用法 北海道千島笹炭「ささぼー」の使い方使用目的使用方法使用本数料理がおいしく。 ・水道水中の塩素や化学物質を取り除き、・ふっくら美味しく、つやつやにご飯を炊き上げます。・ごはんの酸化を防ぐので、2日目以降の黄ばみや臭いを防ぎます。・小さいのでシャモジの邪魔になりません。備長炭では炊飯器に入れた場合、シャモジの邪魔になったり、間口の大きい水差ししか利用できなかったり…・水割りやカクテルのマドラー代わりに。お酒の味がまろやかになります。4合焚き3本天然ミネラル水に。・カルキ臭の元である塩素をはじめ、水道水中の有機物や不純物を吸着します。・また、水の分子(クラスター)を小さくしますので、からだに吸収されやすいです。・北海道の大地のミネラルが水に溶け出し、まろやかな成分を有効に生かすことが出来ます。1リットル3本天ぷら・とんかつ等揚げ物が美味しい。・揚げ物には油の中に炭を3本程度入れてください。・カラッと美味しく揚がります。・使用後の油の中にそのまま炭を浸して保存すれば、油の酸化を防止しますので、・次回使用の際にも美味しく上がります。3本室内にクリーンな空気をつくる。・玄関、キッチン、トイレ、住んでいる人にはなかなか気がつかないにおい。・なるべくたくさん千島笹炭をあちこちに置きます。・パソコン横には電磁波防止も期待でき、またマイナスイオンでリラックス。・花を飾ったり、容器に入れたり、紐で結んだり、オブジェに見立て、楽しく飾りながら空気まできれいにしましょう。オブジェ用15本〜防虫・消臭・除湿効果がある。・ほこりも少なくしますし、ダニやカビの予防にもなります。・湿気を吸うだけでなく、・空気の乾燥しすぎには、湿気を吐き出して調整するはたらきもあります。 引き出しに2〜3本冷蔵庫のにおいが消える。・ペットボトルの口からも簡単に入っちゃうので、冷蔵庫へも簡単収納できます。・野菜や果物が発散するエチレンガス(熟成や老化を早める元となる)を抑えるので、鮮度を保つことができます。・約3ヶ月効果発揮緑黄野菜一束2本金魚や亀や昆虫がいきいき。・水が腐りにくくなります。・ミネラル水になるので生物の細胞が活性化され、・臭いをとり、水の入れ替えの回数もぐんと減り、・炭のお陰でペットのお世話が楽になります。水槽3〜4本箱単位で購入したみかんやりんごの保存に。・箱で購入したみかんの箱の奥はとかくカビが発生しやすいのです。・箱中央に笹炭5〜6本入れておきますとカビが発生しにくいので長期保存にも便利です。一袋5本リラックスできる。・湯の中に入れると、体の芯から温まり、・皮膚感触を和らげる効果があります。・湯冷めもしにくくなります。・笹炭の中の無数の小さな穴に塩素や汚れを吸着する役目があります。ネット30本置くだけでにおいがとれる。・湿気を吸収してくれるし、消臭効果も期待できます。・調理用で使った古くなった炭を靴用として有効活用してください。・洗って乾かせば、繰り返し使えます。靴2本 ヒーリング効果笹炭数本を使ってオリジナルの炭オブジェを作ってみましょう!お気に入りのアロマオイルを数滴たらせば、炭の特性である保水性と透水性により香りが持続します。 洗浄力アップ。・汚れの再汚染防止になります。・食洗器に数本入れるだけで洗浄力はもとより、・臭いや雑菌も防ぎます。・炭はアルカリ性で洗浄力があります。・適度な研磨力もあるので焦げ付きも簡単に落とせます。・食器洗浄機のお箸立てに立ててみよう!洗剤のなかった昔、油汚れは水と灰だけで落としていました。そう!灰と同じく、炭はアルカリ性が高いので洗浄力があるのです。食器洗浄機の箸立てに3本程度立てておくと、グラスなどガラス製品をピカッと輝かせるのです!食洗機6本 お客様の声 浄水器を使っても不味い関西の水にと、試しに購入してみたところ、初めて美味しい水に変わりました!どうやっても取れなかったピリっとした感じが消えてまろやかになり、その水で炊いたごはんもおいしく頂けました。 兵庫県 hapon様
302円
北海道千島笹炭 ”ささぼー” 1パック 3本入り 生活アートクラブ
積極的地球環境改善商品シリーズ。吸着力が抜群な北海道産の笹の炭!
商品名 北海道千島笹炭 ”ささぼー” 3本入り 特徴 料理がおいしく。 天然ミネラル水に。揚げ物もおいしい。 クリーンな空気をつくる。 防虫・消臭・除湿効果。 置くだけでにおいがとれる。 洗浄力アップ。etc… 炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等豊富なミネラルが含まれる 内容量サイズなど 長さは約10cm、直径約1〜1.5cm程度 ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 表皮面積が広いので吸着力にすぐれています 千島笹炭'ささぼー'の特徴 ”ささぼー” は、北海道千島笹炭(通称:根曲がり竹)をてまひまかけて焼き上げた、手作りの笹の炭です。 (1) 寒冷地でも成長力のある笹の炭は吸着力にすぐれています。 (2) 灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等。 (3) 豊富なミネラルが含まれる。 (4) コンパクトで使いやすい!かわいい! (5) ご飯炊き・水道水の浄化、その他多目的に使える。 (6) 各社企業の販売促進ツールとして気の効いたグッズです。 木炭・竹炭の中で最も高い吸着力があると言われています! ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 一般の竹炭が持つ特殊な 「孔」 という穴を電子顕微鏡で拡大撮影したものをお目にかけましょう。炭の断面を顕微鏡で観察すると、上の写真でお分かりのように、無数の孔がちょうど微細なパイプを束ねたような構造になっています。孔の内部表面積は測定する方法によって多少の差はありますが、通常、木炭の場合で1グラム当り300m2以上になるといわれています。炭の持つ吸着力はこの広い表面積によるものです。 竹炭になればその表皮面積はさらに広く、千島笹の場合には笹の細胞組織中にある微小孔が炭に残されているので炭の中でも表皮面積が広く、そのため格段の吸着力となるのです。 ささぼー(千島笹炭)の吸着力はかなり高いといわれています。 ヨウ素吸着テスト/北海道工業試験場 このテスト結果から、千島笹炭(ささぼー)の吸着量が他の木炭や竹炭と比べて優れていることがお分かりでしょう。特に備長炭と比較すると7倍以上あります。 笹の炭には豊富なミネラルが含まれる! 笹の炭に含まれるミネラルは、木炭、竹炭のミネラル含有量をはるかに越えています。 ミネラルをバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 竹炭の灰分の元素量元素竹 炭竹 灰モウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケモウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケカリウム(カリ+ソーダ)0.851.39(0.029)0.768.6528.65(16.29)14.10珪素(ナラ黒炭)0.621.63(0.17)0.3419.5017.80(0.90)22.90ナトリウム0.010.040.010.590.920.34カルシウム0.050.020.041.380.241.38マグネシウム0.140.060.060.601.091.48鉄0.010.020.010.770.121.38マンガン0.050.020.010.120.140.60ゲルマニウム<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05◆(注)灰分は竹炭を750℃ に設定した炉で燃焼させ、残存した灰量を測定。◆上記の表の ( ) 内の数値はナラ炭。 林業試験場編「木材加工ハンドブック」(丸善、1958年版)より。◆矢田貝光克・山家義人・雲林院源治著 「簡易炭化法と炭化生産物の新しい利用」(林業科学技術振興所)より作成。左記資料のミネラル含有量データをご覧になっていただければわかりますが、笹の炭は珪酸やカリウムの量も木炭の3倍以上含まれる竹炭を格段に引き離しているのです。しかも他のミネラルもバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 千島笹に実をつける筍(たけのこ)は細くてミネラル豊富。お腹をすかせた熊は長―い眠りから覚めて最初の栄養補給源としてこの千島笹の筍を食するのです。 めずらしい笹の炭 土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた笹の炭 北海道産の千島笹炭は不純物を用いずに、1本1本土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた最高級の炭です。一般の竹炭に比べ、炭化方法が難しく、通常の竹炭用の窯では製造が難しいのです。気候条件の厳しい寒冷地で育ちながら一晩で1メートル近くも成長すると言われる大変生命力豊かな植物ですから、ミネラル豊富、炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高い、より硬質で上等な炭であるといえるでしょう。 ※ 近年の炭ブームで製造コストを削った安価な炭も市販されています。中には経済効率のみ重視するあまり、コスト削減のため灯油を使って短時間で炭化・製造する炭もあるようです。 笹炭の利用法 北海道千島笹炭「ささぼー」の使い方使用目的使用方法使用本数料理がおいしく。 ・水道水中の塩素や化学物質を取り除き、・ふっくら美味しく、つやつやにご飯を炊き上げます。・ごはんの酸化を防ぐので、2日目以降の黄ばみや臭いを防ぎます。・小さいのでシャモジの邪魔になりません。備長炭では炊飯器に入れた場合、シャモジの邪魔になったり、間口の大きい水差ししか利用できなかったり…・水割りやカクテルのマドラー代わりに。お酒の味がまろやかになります。4合焚き3本天然ミネラル水に。・カルキ臭の元である塩素をはじめ、水道水中の有機物や不純物を吸着します。・また、水の分子(クラスター)を小さくしますので、からだに吸収されやすいです。・北海道の大地のミネラルが水に溶け出し、まろやかな成分を有効に生かすことが出来ます。1リットル3本天ぷら・とんかつ等揚げ物が美味しい。・揚げ物には油の中に炭を3本程度入れてください。・カラッと美味しく揚がります。・使用後の油の中にそのまま炭を浸して保存すれば、油の酸化を防止しますので、・次回使用の際にも美味しく上がります。3本室内にクリーンな空気をつくる。・玄関、キッチン、トイレ、住んでいる人にはなかなか気がつかないにおい。・なるべくたくさん千島笹炭をあちこちに置きます。・パソコン横には電磁波防止も期待でき、またマイナスイオンでリラックス。・花を飾ったり、容器に入れたり、紐で結んだり、オブジェに見立て、楽しく飾りながら空気まできれいにしましょう。オブジェ用15本〜防虫・消臭・除湿効果がある。・ほこりも少なくしますし、ダニやカビの予防にもなります。・湿気を吸うだけでなく、・空気の乾燥しすぎには、湿気を吐き出して調整するはたらきもあります。 引き出しに2〜3本冷蔵庫のにおいが消える。・ペットボトルの口からも簡単に入っちゃうので、冷蔵庫へも簡単収納できます。・野菜や果物が発散するエチレンガス(熟成や老化を早める元となる)を抑えるので、鮮度を保つことができます。・約3ヶ月効果発揮緑黄野菜一束2本金魚や亀や昆虫がいきいき。・水が腐りにくくなります。・ミネラル水になるので生物の細胞が活性化され、・臭いをとり、水の入れ替えの回数もぐんと減り、・炭のお陰でペットのお世話が楽になります。水槽3〜4本箱単位で購入したみかんやりんごの保存に。・箱で購入したみかんの箱の奥はとかくカビが発生しやすいのです。・箱中央に笹炭5〜6本入れておきますとカビが発生しにくいので長期保存にも便利です。一袋5本リラックスできる。・湯の中に入れると、体の芯から温まり、・皮膚感触を和らげる効果があります。・湯冷めもしにくくなります。・笹炭の中の無数の小さな穴に塩素や汚れを吸着する役目があります。ネット30本置くだけでにおいがとれる。・湿気を吸収してくれるし、消臭効果も期待できます。・調理用で使った古くなった炭を靴用として有効活用してください。・洗って乾かせば、繰り返し使えます。靴2本 ヒーリング効果笹炭数本を使ってオリジナルの炭オブジェを作ってみましょう!お気に入りのアロマオイルを数滴たらせば、炭の特性である保水性と透水性により香りが持続します。 洗浄力アップ。・汚れの再汚染防止になります。・食洗器に数本入れるだけで洗浄力はもとより、・臭いや雑菌も防ぎます。・炭はアルカリ性で洗浄力があります。・適度な研磨力もあるので焦げ付きも簡単に落とせます。・食器洗浄機のお箸立てに立ててみよう!洗剤のなかった昔、油汚れは水と灰だけで落としていました。そう!灰と同じく、炭はアルカリ性が高いので洗浄力があるのです。食器洗浄機の箸立てに3本程度立てておくと、グラスなどガラス製品をピカッと輝かせるのです!食洗機6本 お客様の声 浄水器を使っても不味い関西の水にと、試しに購入してみたところ、初めて美味しい水に変わりました!どうやっても取れなかったピリっとした感じが消えてまろやかになり、その水で炊いたごはんもおいしく頂けました。 兵庫県 hapon様
302円
北海道千島笹炭 ”ささぼー” 1パック 3本入り 生活アートクラブ
積極的地球環境改善商品シリーズ。吸着力が抜群な北海道産の笹の炭!
商品名 北海道千島笹炭 ”ささぼー” 3本入り 特徴 料理がおいしく。 天然ミネラル水に。揚げ物もおいしい。 クリーンな空気をつくる。 防虫・消臭・除湿効果。 置くだけでにおいがとれる。 洗浄力アップ。etc… 炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等豊富なミネラルが含まれる 内容量サイズなど 長さは約10cm、直径約1〜1.5cm程度 ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 表皮面積が広いので吸着力にすぐれています 千島笹炭'ささぼー'の特徴 ”ささぼー” は、北海道千島笹炭(通称:根曲がり竹)をてまひまかけて焼き上げた、手作りの笹の炭です。 (1) 寒冷地でも成長力のある笹の炭は吸着力にすぐれています。 (2) 灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等。 (3) 豊富なミネラルが含まれる。 (4) コンパクトで使いやすい!かわいい! (5) ご飯炊き・水道水の浄化、その他多目的に使える。 (6) 各社企業の販売促進ツールとして気の効いたグッズです。 木炭・竹炭の中で最も高い吸着力があると言われています! ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 一般の竹炭が持つ特殊な 「孔」 という穴を電子顕微鏡で拡大撮影したものをお目にかけましょう。炭の断面を顕微鏡で観察すると、上の写真でお分かりのように、無数の孔がちょうど微細なパイプを束ねたような構造になっています。孔の内部表面積は測定する方法によって多少の差はありますが、通常、木炭の場合で1グラム当り300m2以上になるといわれています。炭の持つ吸着力はこの広い表面積によるものです。 竹炭になればその表皮面積はさらに広く、千島笹の場合には笹の細胞組織中にある微小孔が炭に残されているので炭の中でも表皮面積が広く、そのため格段の吸着力となるのです。 ささぼー(千島笹炭)の吸着力はかなり高いといわれています。 ヨウ素吸着テスト/北海道工業試験場 このテスト結果から、千島笹炭(ささぼー)の吸着量が他の木炭や竹炭と比べて優れていることがお分かりでしょう。特に備長炭と比較すると7倍以上あります。 笹の炭には豊富なミネラルが含まれる! 笹の炭に含まれるミネラルは、木炭、竹炭のミネラル含有量をはるかに越えています。 ミネラルをバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 竹炭の灰分の元素量元素竹 炭竹 灰モウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケモウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケカリウム(カリ+ソーダ)0.851.39(0.029)0.768.6528.65(16.29)14.10珪素(ナラ黒炭)0.621.63(0.17)0.3419.5017.80(0.90)22.90ナトリウム0.010.040.010.590.920.34カルシウム0.050.020.041.380.241.38マグネシウム0.140.060.060.601.091.48鉄0.010.020.010.770.121.38マンガン0.050.020.010.120.140.60ゲルマニウム<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05◆(注)灰分は竹炭を750℃ に設定した炉で燃焼させ、残存した灰量を測定。◆上記の表の ( ) 内の数値はナラ炭。 林業試験場編「木材加工ハンドブック」(丸善、1958年版)より。◆矢田貝光克・山家義人・雲林院源治著 「簡易炭化法と炭化生産物の新しい利用」(林業科学技術振興所)より作成。左記資料のミネラル含有量データをご覧になっていただければわかりますが、笹の炭は珪酸やカリウムの量も木炭の3倍以上含まれる竹炭を格段に引き離しているのです。しかも他のミネラルもバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 千島笹に実をつける筍(たけのこ)は細くてミネラル豊富。お腹をすかせた熊は長―い眠りから覚めて最初の栄養補給源としてこの千島笹の筍を食するのです。 めずらしい笹の炭 土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた笹の炭 北海道産の千島笹炭は不純物を用いずに、1本1本土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた最高級の炭です。一般の竹炭に比べ、炭化方法が難しく、通常の竹炭用の窯では製造が難しいのです。気候条件の厳しい寒冷地で育ちながら一晩で1メートル近くも成長すると言われる大変生命力豊かな植物ですから、ミネラル豊富、炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高い、より硬質で上等な炭であるといえるでしょう。 ※ 近年の炭ブームで製造コストを削った安価な炭も市販されています。中には経済効率のみ重視するあまり、コスト削減のため灯油を使って短時間で炭化・製造する炭もあるようです。 笹炭の利用法 北海道千島笹炭「ささぼー」の使い方使用目的使用方法使用本数料理がおいしく。 ・水道水中の塩素や化学物質を取り除き、・ふっくら美味しく、つやつやにご飯を炊き上げます。・ごはんの酸化を防ぐので、2日目以降の黄ばみや臭いを防ぎます。・小さいのでシャモジの邪魔になりません。備長炭では炊飯器に入れた場合、シャモジの邪魔になったり、間口の大きい水差ししか利用できなかったり…・水割りやカクテルのマドラー代わりに。お酒の味がまろやかになります。4合焚き3本天然ミネラル水に。・カルキ臭の元である塩素をはじめ、水道水中の有機物や不純物を吸着します。・また、水の分子(クラスター)を小さくしますので、からだに吸収されやすいです。・北海道の大地のミネラルが水に溶け出し、まろやかな成分を有効に生かすことが出来ます。1リットル3本天ぷら・とんかつ等揚げ物が美味しい。・揚げ物には油の中に炭を3本程度入れてください。・カラッと美味しく揚がります。・使用後の油の中にそのまま炭を浸して保存すれば、油の酸化を防止しますので、・次回使用の際にも美味しく上がります。3本室内にクリーンな空気をつくる。・玄関、キッチン、トイレ、住んでいる人にはなかなか気がつかないにおい。・なるべくたくさん千島笹炭をあちこちに置きます。・パソコン横には電磁波防止も期待でき、またマイナスイオンでリラックス。・花を飾ったり、容器に入れたり、紐で結んだり、オブジェに見立て、楽しく飾りながら空気まできれいにしましょう。オブジェ用15本〜防虫・消臭・除湿効果がある。・ほこりも少なくしますし、ダニやカビの予防にもなります。・湿気を吸うだけでなく、・空気の乾燥しすぎには、湿気を吐き出して調整するはたらきもあります。 引き出しに2〜3本冷蔵庫のにおいが消える。・ペットボトルの口からも簡単に入っちゃうので、冷蔵庫へも簡単収納できます。・野菜や果物が発散するエチレンガス(熟成や老化を早める元となる)を抑えるので、鮮度を保つことができます。・約3ヶ月効果発揮緑黄野菜一束2本金魚や亀や昆虫がいきいき。・水が腐りにくくなります。・ミネラル水になるので生物の細胞が活性化され、・臭いをとり、水の入れ替えの回数もぐんと減り、・炭のお陰でペットのお世話が楽になります。水槽3〜4本箱単位で購入したみかんやりんごの保存に。・箱で購入したみかんの箱の奥はとかくカビが発生しやすいのです。・箱中央に笹炭5〜6本入れておきますとカビが発生しにくいので長期保存にも便利です。一袋5本リラックスできる。・湯の中に入れると、体の芯から温まり、・皮膚感触を和らげる効果があります。・湯冷めもしにくくなります。・笹炭の中の無数の小さな穴に塩素や汚れを吸着する役目があります。ネット30本置くだけでにおいがとれる。・湿気を吸収してくれるし、消臭効果も期待できます。・調理用で使った古くなった炭を靴用として有効活用してください。・洗って乾かせば、繰り返し使えます。靴2本 ヒーリング効果笹炭数本を使ってオリジナルの炭オブジェを作ってみましょう!お気に入りのアロマオイルを数滴たらせば、炭の特性である保水性と透水性により香りが持続します。 洗浄力アップ。・汚れの再汚染防止になります。・食洗器に数本入れるだけで洗浄力はもとより、・臭いや雑菌も防ぎます。・炭はアルカリ性で洗浄力があります。・適度な研磨力もあるので焦げ付きも簡単に落とせます。・食器洗浄機のお箸立てに立ててみよう!洗剤のなかった昔、油汚れは水と灰だけで落としていました。そう!灰と同じく、炭はアルカリ性が高いので洗浄力があるのです。食器洗浄機の箸立てに3本程度立てておくと、グラスなどガラス製品をピカッと輝かせるのです!食洗機6本 お客様の声 浄水器を使っても不味い関西の水にと、試しに購入してみたところ、初めて美味しい水に変わりました!どうやっても取れなかったピリっとした感じが消えてまろやかになり、その水で炊いたごはんもおいしく頂けました。 兵庫県 hapon様
302円
テラデントエコ歯ブラシ
ブラシ部分だけを交換することができる、省資源で経済的なエコ歯ブラシ。
商品名 テラデントエコ歯ブラシ 特徴 カートリッジ方式の採用により、 ブラシ部分だけを交換することができる省資源で経済的な歯ブラシです。 材料・材質 ポリプロピレン、ナイロン 内容量サイズなど 190×22mm カラー:ホワイト、ピンク、ブルー、イエロー 毛の硬さは「ふつう」です ※毛先が広がってきたらブラシ部分を交換してください。 人間工学に基づいた握りやすいハンドル ブラシ部分のみを取り替えられる経済性 エコ大国ドイツのエコロジカルなコンセプト 軽いタッチで毛先がすみずみまで広がります カードリッジ方式の採用により、ブラシ部分だけを交換することができる、 省資源で経済的な歯ブラシです。 毛束にひねりを加えているので、力を入れなくても毛先が歯の表面に広がり、 歯ぐきへの刺激が抑えられます。 手になじんで握りやすいデザイン 人間工学から生まれた三角形の柄の部分は、 どの角度でも握りやすく滑らずに楽に磨くことができます。 ブラシの交換方法 1)テラデントエコ歯ブラシの裏側から交換用のブラシでブラシを固定している部分を押します。 パチッという音がして半分外れた状態になるので、ブラシ部分を持って取り出します。 2)新しいブラシを奥までしっかり押し込んでください。
324円
北海道千島笹炭 ”ささぼー” 3本入りx30=90本入り 生活アートクラブ
積極的地球環境改善商品シリーズ。吸着力が抜群な北海道産の笹の炭!
商品名 北海道千島笹炭 ”ささぼー” 3本入りx30=90本入り 特徴 料理がおいしく。 天然ミネラル水に。揚げ物もおいしい。 クリーンな空気をつくる。 防虫・消臭・除湿効果。 置くだけでにおいがとれる。 洗浄力アップ。etc… 炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等豊富なミネラルが含まれる 内容量サイズなど 長さは約10cm、直径約1〜1.5cm程度 ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 表皮面積が広いので吸着力にすぐれています 千島笹炭'ささぼー'の特徴 ”ささぼー” は、北海道千島笹炭(通称:根曲がり竹)をてまひまかけて焼き上げた、手作りの笹の炭です。 (1) 寒冷地でも成長力のある笹の炭は吸着力にすぐれています。 (2) 灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等。 (3) 豊富なミネラルが含まれる。 (4) コンパクトで使いやすい!かわいい! (5) ご飯炊き・水道水の浄化、その他多目的に使える。 (6) 各社企業の販売促進ツールとして気の効いたグッズです。 木炭・竹炭の中で最も高い吸着力があると言われています! ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 一般の竹炭が持つ特殊な 「孔」 という穴を電子顕微鏡で拡大撮影したものをお目にかけましょう。炭の断面を顕微鏡で観察すると、上の写真でお分かりのように、無数の孔がちょうど微細なパイプを束ねたような構造になっています。孔の内部表面積は測定する方法によって多少の差はありますが、通常、木炭の場合で1グラム当り300m2以上になるといわれています。炭の持つ吸着力はこの広い表面積によるものです。 竹炭になればその表皮面積はさらに広く、千島笹の場合には笹の細胞組織中にある微小孔が炭に残されているので炭の中でも表皮面積が広く、そのため格段の吸着力となるのです。 ささぼー(千島笹炭)の吸着力はかなり高いといわれています。 ヨウ素吸着テスト/北海道工業試験場 このテスト結果から、千島笹炭(ささぼー)の吸着量が他の木炭や竹炭と比べて優れていることがお分かりでしょう。特に備長炭と比較すると7倍以上あります。 笹の炭には豊富なミネラルが含まれる! 笹の炭に含まれるミネラルは、木炭、竹炭のミネラル含有量をはるかに越えています。 ミネラルをバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 竹炭の灰分の元素量元素竹 炭竹 灰モウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケモウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケカリウム(カリ+ソーダ)0.851.39(0.029)0.768.6528.65(16.29)14.10珪素(ナラ黒炭)0.621.63(0.17)0.3419.5017.80(0.90)22.90ナトリウム0.010.040.010.590.920.34カルシウム0.050.020.041.380.241.38マグネシウム0.140.060.060.601.091.48鉄0.010.020.010.770.121.38マンガン0.050.020.010.120.140.60ゲルマニウム<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05◆(注)灰分は竹炭を750℃ に設定した炉で燃焼させ、残存した灰量を測定。◆上記の表の ( ) 内の数値はナラ炭。 林業試験場編「木材加工ハンドブック」(丸善、1958年版)より。◆矢田貝光克・山家義人・雲林院源治著 「簡易炭化法と炭化生産物の新しい利用」(林業科学技術振興所)より作成。左記資料のミネラル含有量データをご覧になっていただければわかりますが、笹の炭は珪酸やカリウムの量も木炭の3倍以上含まれる竹炭を格段に引き離しているのです。しかも他のミネラルもバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 千島笹に実をつける筍(たけのこ)は細くてミネラル豊富。お腹をすかせた熊は長―い眠りから覚めて最初の栄養補給源としてこの千島笹の筍を食するのです。 めずらしい笹の炭 土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた笹の炭 北海道産の千島笹炭は不純物を用いずに、1本1本土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた最高級の炭です。一般の竹炭に比べ、炭化方法が難しく、通常の竹炭用の窯では製造が難しいのです。気候条件の厳しい寒冷地で育ちながら一晩で1メートル近くも成長すると言われる大変生命力豊かな植物ですから、ミネラル豊富、炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高い、より硬質で上等な炭であるといえるでしょう。 ※ 近年の炭ブームで製造コストを削った安価な炭も市販されています。中には経済効率のみ重視するあまり、コスト削減のため灯油を使って短時間で炭化・製造する炭もあるようです。 笹炭の利用法 北海道千島笹炭「ささぼー」の使い方使用目的使用方法使用本数料理がおいしく。 ・水道水中の塩素や化学物質を取り除き、・ふっくら美味しく、つやつやにご飯を炊き上げます。・ごはんの酸化を防ぐので、2日目以降の黄ばみや臭いを防ぎます。・小さいのでシャモジの邪魔になりません。備長炭では炊飯器に入れた場合、シャモジの邪魔になったり、間口の大きい水差ししか利用できなかったり…・水割りやカクテルのマドラー代わりに。お酒の味がまろやかになります。4合焚き3本天然ミネラル水に。・カルキ臭の元である塩素をはじめ、水道水中の有機物や不純物を吸着します。・また、水の分子(クラスター)を小さくしますので、からだに吸収されやすいです。・北海道の大地のミネラルが水に溶け出し、まろやかな成分を有効に生かすことが出来ます。1リットル3本天ぷら・とんかつ等揚げ物が美味しい。・揚げ物には油の中に炭を3本程度入れてください。・カラッと美味しく揚がります。・使用後の油の中にそのまま炭を浸して保存すれば、油の酸化を防止しますので、・次回使用の際にも美味しく上がります。3本室内にクリーンな空気をつくる。・玄関、キッチン、トイレ、住んでいる人にはなかなか気がつかないにおい。・なるべくたくさん千島笹炭をあちこちに置きます。・パソコン横には電磁波防止も期待でき、またマイナスイオンでリラックス。・花を飾ったり、容器に入れたり、紐で結んだり、オブジェに見立て、楽しく飾りながら空気まできれいにしましょう。オブジェ用15本〜防虫・消臭・除湿効果がある。・ほこりも少なくしますし、ダニやカビの予防にもなります。・湿気を吸うだけでなく、・空気の乾燥しすぎには、湿気を吐き出して調整するはたらきもあります。 引き出しに2〜3本冷蔵庫のにおいが消える。・ペットボトルの口からも簡単に入っちゃうので、冷蔵庫へも簡単収納できます。・野菜や果物が発散するエチレンガス(熟成や老化を早める元となる)を抑えるので、鮮度を保つことができます。・約3ヶ月効果発揮緑黄野菜一束2本金魚や亀や昆虫がいきいき。・水が腐りにくくなります。・ミネラル水になるので生物の細胞が活性化され、・臭いをとり、水の入れ替えの回数もぐんと減り、・炭のお陰でペットのお世話が楽になります。水槽3〜4本箱単位で購入したみかんやりんごの保存に。・箱で購入したみかんの箱の奥はとかくカビが発生しやすいのです。・箱中央に笹炭5〜6本入れておきますとカビが発生しにくいので長期保存にも便利です。一袋5本リラックスできる。・湯の中に入れると、体の芯から温まり、・皮膚感触を和らげる効果があります。・湯冷めもしにくくなります。・笹炭の中の無数の小さな穴に塩素や汚れを吸着する役目があります。ネット30本置くだけでにおいがとれる。・湿気を吸収してくれるし、消臭効果も期待できます。・調理用で使った古くなった炭を靴用として有効活用してください。・洗って乾かせば、繰り返し使えます。靴2本 ヒーリング効果笹炭数本を使ってオリジナルの炭オブジェを作ってみましょう!お気に入りのアロマオイルを数滴たらせば、炭の特性である保水性と透水性により香りが持続します。 洗浄力アップ。・汚れの再汚染防止になります。・食洗器に数本入れるだけで洗浄力はもとより、・臭いや雑菌も防ぎます。・炭はアルカリ性で洗浄力があります。・適度な研磨力もあるので焦げ付きも簡単に落とせます。・食器洗浄機のお箸立てに立ててみよう!洗剤のなかった昔、油汚れは水と灰だけで落としていました。そう!灰と同じく、炭はアルカリ性が高いので洗浄力があるのです。食器洗浄機の箸立てに3本程度立てておくと、グラスなどガラス製品をピカッと輝かせるのです!食洗機6本 お客様の声 浄水器を使っても不味い関西の水にと、試しに購入してみたところ、初めて美味しい水に変わりました!どうやっても取れなかったピリっとした感じが消えてまろやかになり、その水で炊いたごはんもおいしく頂けました。 兵庫県 hapon様
8165円
北海道千島笹炭 ”ささぼー” 3本入りx30=90本入り 生活アートクラブ
積極的地球環境改善商品シリーズ。吸着力が抜群な北海道産の笹の炭!
商品名 北海道千島笹炭 ”ささぼー” 3本入りx30=90本入り 特徴 料理がおいしく。 天然ミネラル水に。揚げ物もおいしい。 クリーンな空気をつくる。 防虫・消臭・除湿効果。 置くだけでにおいがとれる。 洗浄力アップ。etc… 炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等豊富なミネラルが含まれる 内容量サイズなど 長さは約10cm、直径約1〜1.5cm程度 ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 表皮面積が広いので吸着力にすぐれています 千島笹炭'ささぼー'の特徴 ”ささぼー” は、北海道千島笹炭(通称:根曲がり竹)をてまひまかけて焼き上げた、手作りの笹の炭です。 (1) 寒冷地でも成長力のある笹の炭は吸着力にすぐれています。 (2) 灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等。 (3) 豊富なミネラルが含まれる。 (4) コンパクトで使いやすい!かわいい! (5) ご飯炊き・水道水の浄化、その他多目的に使える。 (6) 各社企業の販売促進ツールとして気の効いたグッズです。 木炭・竹炭の中で最も高い吸着力があると言われています! ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 一般の竹炭が持つ特殊な 「孔」 という穴を電子顕微鏡で拡大撮影したものをお目にかけましょう。炭の断面を顕微鏡で観察すると、上の写真でお分かりのように、無数の孔がちょうど微細なパイプを束ねたような構造になっています。孔の内部表面積は測定する方法によって多少の差はありますが、通常、木炭の場合で1グラム当り300m2以上になるといわれています。炭の持つ吸着力はこの広い表面積によるものです。 竹炭になればその表皮面積はさらに広く、千島笹の場合には笹の細胞組織中にある微小孔が炭に残されているので炭の中でも表皮面積が広く、そのため格段の吸着力となるのです。 ささぼー(千島笹炭)の吸着力はかなり高いといわれています。 ヨウ素吸着テスト/北海道工業試験場 このテスト結果から、千島笹炭(ささぼー)の吸着量が他の木炭や竹炭と比べて優れていることがお分かりでしょう。特に備長炭と比較すると7倍以上あります。 笹の炭には豊富なミネラルが含まれる! 笹の炭に含まれるミネラルは、木炭、竹炭のミネラル含有量をはるかに越えています。 ミネラルをバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 竹炭の灰分の元素量元素竹 炭竹 灰モウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケモウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケカリウム(カリ+ソーダ)0.851.39(0.029)0.768.6528.65(16.29)14.10珪素(ナラ黒炭)0.621.63(0.17)0.3419.5017.80(0.90)22.90ナトリウム0.010.040.010.590.920.34カルシウム0.050.020.041.380.241.38マグネシウム0.140.060.060.601.091.48鉄0.010.020.010.770.121.38マンガン0.050.020.010.120.140.60ゲルマニウム<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05◆(注)灰分は竹炭を750℃ に設定した炉で燃焼させ、残存した灰量を測定。◆上記の表の ( ) 内の数値はナラ炭。 林業試験場編「木材加工ハンドブック」(丸善、1958年版)より。◆矢田貝光克・山家義人・雲林院源治著 「簡易炭化法と炭化生産物の新しい利用」(林業科学技術振興所)より作成。左記資料のミネラル含有量データをご覧になっていただければわかりますが、笹の炭は珪酸やカリウムの量も木炭の3倍以上含まれる竹炭を格段に引き離しているのです。しかも他のミネラルもバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 千島笹に実をつける筍(たけのこ)は細くてミネラル豊富。お腹をすかせた熊は長―い眠りから覚めて最初の栄養補給源としてこの千島笹の筍を食するのです。 めずらしい笹の炭 土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた笹の炭 北海道産の千島笹炭は不純物を用いずに、1本1本土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた最高級の炭です。一般の竹炭に比べ、炭化方法が難しく、通常の竹炭用の窯では製造が難しいのです。気候条件の厳しい寒冷地で育ちながら一晩で1メートル近くも成長すると言われる大変生命力豊かな植物ですから、ミネラル豊富、炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高い、より硬質で上等な炭であるといえるでしょう。 ※ 近年の炭ブームで製造コストを削った安価な炭も市販されています。中には経済効率のみ重視するあまり、コスト削減のため灯油を使って短時間で炭化・製造する炭もあるようです。 笹炭の利用法 北海道千島笹炭「ささぼー」の使い方使用目的使用方法使用本数料理がおいしく。 ・水道水中の塩素や化学物質を取り除き、・ふっくら美味しく、つやつやにご飯を炊き上げます。・ごはんの酸化を防ぐので、2日目以降の黄ばみや臭いを防ぎます。・小さいのでシャモジの邪魔になりません。備長炭では炊飯器に入れた場合、シャモジの邪魔になったり、間口の大きい水差ししか利用できなかったり…・水割りやカクテルのマドラー代わりに。お酒の味がまろやかになります。4合焚き3本天然ミネラル水に。・カルキ臭の元である塩素をはじめ、水道水中の有機物や不純物を吸着します。・また、水の分子(クラスター)を小さくしますので、からだに吸収されやすいです。・北海道の大地のミネラルが水に溶け出し、まろやかな成分を有効に生かすことが出来ます。1リットル3本天ぷら・とんかつ等揚げ物が美味しい。・揚げ物には油の中に炭を3本程度入れてください。・カラッと美味しく揚がります。・使用後の油の中にそのまま炭を浸して保存すれば、油の酸化を防止しますので、・次回使用の際にも美味しく上がります。3本室内にクリーンな空気をつくる。・玄関、キッチン、トイレ、住んでいる人にはなかなか気がつかないにおい。・なるべくたくさん千島笹炭をあちこちに置きます。・パソコン横には電磁波防止も期待でき、またマイナスイオンでリラックス。・花を飾ったり、容器に入れたり、紐で結んだり、オブジェに見立て、楽しく飾りながら空気まできれいにしましょう。オブジェ用15本〜防虫・消臭・除湿効果がある。・ほこりも少なくしますし、ダニやカビの予防にもなります。・湿気を吸うだけでなく、・空気の乾燥しすぎには、湿気を吐き出して調整するはたらきもあります。 引き出しに2〜3本冷蔵庫のにおいが消える。・ペットボトルの口からも簡単に入っちゃうので、冷蔵庫へも簡単収納できます。・野菜や果物が発散するエチレンガス(熟成や老化を早める元となる)を抑えるので、鮮度を保つことができます。・約3ヶ月効果発揮緑黄野菜一束2本金魚や亀や昆虫がいきいき。・水が腐りにくくなります。・ミネラル水になるので生物の細胞が活性化され、・臭いをとり、水の入れ替えの回数もぐんと減り、・炭のお陰でペットのお世話が楽になります。水槽3〜4本箱単位で購入したみかんやりんごの保存に。・箱で購入したみかんの箱の奥はとかくカビが発生しやすいのです。・箱中央に笹炭5〜6本入れておきますとカビが発生しにくいので長期保存にも便利です。一袋5本リラックスできる。・湯の中に入れると、体の芯から温まり、・皮膚感触を和らげる効果があります。・湯冷めもしにくくなります。・笹炭の中の無数の小さな穴に塩素や汚れを吸着する役目があります。ネット30本置くだけでにおいがとれる。・湿気を吸収してくれるし、消臭効果も期待できます。・調理用で使った古くなった炭を靴用として有効活用してください。・洗って乾かせば、繰り返し使えます。靴2本 ヒーリング効果笹炭数本を使ってオリジナルの炭オブジェを作ってみましょう!お気に入りのアロマオイルを数滴たらせば、炭の特性である保水性と透水性により香りが持続します。 洗浄力アップ。・汚れの再汚染防止になります。・食洗器に数本入れるだけで洗浄力はもとより、・臭いや雑菌も防ぎます。・炭はアルカリ性で洗浄力があります。・適度な研磨力もあるので焦げ付きも簡単に落とせます。・食器洗浄機のお箸立てに立ててみよう!洗剤のなかった昔、油汚れは水と灰だけで落としていました。そう!灰と同じく、炭はアルカリ性が高いので洗浄力があるのです。食器洗浄機の箸立てに3本程度立てておくと、グラスなどガラス製品をピカッと輝かせるのです!食洗機6本 お客様の声 浄水器を使っても不味い関西の水にと、試しに購入してみたところ、初めて美味しい水に変わりました!どうやっても取れなかったピリっとした感じが消えてまろやかになり、その水で炊いたごはんもおいしく頂けました。 兵庫県 hapon様
8165円
北海道千島笹炭 ”ささぼー” 3本入りx30=90本入り 生活アートクラブ
積極的地球環境改善商品シリーズ。吸着力が抜群な北海道産の笹の炭!
商品名 北海道千島笹炭 ”ささぼー” 3本入りx30=90本入り 特徴 料理がおいしく。 天然ミネラル水に。揚げ物もおいしい。 クリーンな空気をつくる。 防虫・消臭・除湿効果。 置くだけでにおいがとれる。 洗浄力アップ。etc… 炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等豊富なミネラルが含まれる 内容量サイズなど 長さは約10cm、直径約1〜1.5cm程度 ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 表皮面積が広いので吸着力にすぐれています 千島笹炭'ささぼー'の特徴 ”ささぼー” は、北海道千島笹炭(通称:根曲がり竹)をてまひまかけて焼き上げた、手作りの笹の炭です。 (1) 寒冷地でも成長力のある笹の炭は吸着力にすぐれています。 (2) 灰分(アルカリ性)が高く硬質で上等。 (3) 豊富なミネラルが含まれる。 (4) コンパクトで使いやすい!かわいい! (5) ご飯炊き・水道水の浄化、その他多目的に使える。 (6) 各社企業の販売促進ツールとして気の効いたグッズです。 木炭・竹炭の中で最も高い吸着力があると言われています! ささぼー1本で東京ドーム1.5倍の表面積 一般の竹炭が持つ特殊な 「孔」 という穴を電子顕微鏡で拡大撮影したものをお目にかけましょう。炭の断面を顕微鏡で観察すると、上の写真でお分かりのように、無数の孔がちょうど微細なパイプを束ねたような構造になっています。孔の内部表面積は測定する方法によって多少の差はありますが、通常、木炭の場合で1グラム当り300m2以上になるといわれています。炭の持つ吸着力はこの広い表面積によるものです。 竹炭になればその表皮面積はさらに広く、千島笹の場合には笹の細胞組織中にある微小孔が炭に残されているので炭の中でも表皮面積が広く、そのため格段の吸着力となるのです。 ささぼー(千島笹炭)の吸着力はかなり高いといわれています。 ヨウ素吸着テスト/北海道工業試験場 このテスト結果から、千島笹炭(ささぼー)の吸着量が他の木炭や竹炭と比べて優れていることがお分かりでしょう。特に備長炭と比較すると7倍以上あります。 笹の炭には豊富なミネラルが含まれる! 笹の炭に含まれるミネラルは、木炭、竹炭のミネラル含有量をはるかに越えています。 ミネラルをバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 竹炭の灰分の元素量元素竹 炭竹 灰モウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケモウソウチクネマガリダケ(千島笹)マダケカリウム(カリ+ソーダ)0.851.39(0.029)0.768.6528.65(16.29)14.10珪素(ナラ黒炭)0.621.63(0.17)0.3419.5017.80(0.90)22.90ナトリウム0.010.040.010.590.920.34カルシウム0.050.020.041.380.241.38マグネシウム0.140.060.060.601.091.48鉄0.010.020.010.770.121.38マンガン0.050.020.010.120.140.60ゲルマニウム<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05<0.05◆(注)灰分は竹炭を750℃ に設定した炉で燃焼させ、残存した灰量を測定。◆上記の表の ( ) 内の数値はナラ炭。 林業試験場編「木材加工ハンドブック」(丸善、1958年版)より。◆矢田貝光克・山家義人・雲林院源治著 「簡易炭化法と炭化生産物の新しい利用」(林業科学技術振興所)より作成。左記資料のミネラル含有量データをご覧になっていただければわかりますが、笹の炭は珪酸やカリウムの量も木炭の3倍以上含まれる竹炭を格段に引き離しているのです。しかも他のミネラルもバランスよく含み、水によく溶ける性質を持っているのです。 千島笹に実をつける筍(たけのこ)は細くてミネラル豊富。お腹をすかせた熊は長―い眠りから覚めて最初の栄養補給源としてこの千島笹の筍を食するのです。 めずらしい笹の炭 土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた笹の炭 北海道産の千島笹炭は不純物を用いずに、1本1本土窯でじっくり3週間かけて焼き上げた最高級の炭です。一般の竹炭に比べ、炭化方法が難しく、通常の竹炭用の窯では製造が難しいのです。気候条件の厳しい寒冷地で育ちながら一晩で1メートル近くも成長すると言われる大変生命力豊かな植物ですから、ミネラル豊富、炭の中で最も灰分(アルカリ性)が高い、より硬質で上等な炭であるといえるでしょう。 ※ 近年の炭ブームで製造コストを削った安価な炭も市販されています。中には経済効率のみ重視するあまり、コスト削減のため灯油を使って短時間で炭化・製造する炭もあるようです。 笹炭の利用法 北海道千島笹炭「ささぼー」の使い方使用目的使用方法使用本数料理がおいしく。 ・水道水中の塩素や化学物質を取り除き、・ふっくら美味しく、つやつやにご飯を炊き上げます。・ごはんの酸化を防ぐので、2日目以降の黄ばみや臭いを防ぎます。・小さいのでシャモジの邪魔になりません。備長炭では炊飯器に入れた場合、シャモジの邪魔になったり、間口の大きい水差ししか利用できなかったり…・水割りやカクテルのマドラー代わりに。お酒の味がまろやかになります。4合焚き3本天然ミネラル水に。・カルキ臭の元である塩素をはじめ、水道水中の有機物や不純物を吸着します。・また、水の分子(クラスター)を小さくしますので、からだに吸収されやすいです。・北海道の大地のミネラルが水に溶け出し、まろやかな成分を有効に生かすことが出来ます。1リットル3本天ぷら・とんかつ等揚げ物が美味しい。・揚げ物には油の中に炭を3本程度入れてください。・カラッと美味しく揚がります。・使用後の油の中にそのまま炭を浸して保存すれば、油の酸化を防止しますので、・次回使用の際にも美味しく上がります。3本室内にクリーンな空気をつくる。・玄関、キッチン、トイレ、住んでいる人にはなかなか気がつかないにおい。・なるべくたくさん千島笹炭をあちこちに置きます。・パソコン横には電磁波防止も期待でき、またマイナスイオンでリラックス。・花を飾ったり、容器に入れたり、紐で結んだり、オブジェに見立て、楽しく飾りながら空気まできれいにしましょう。オブジェ用15本〜防虫・消臭・除湿効果がある。・ほこりも少なくしますし、ダニやカビの予防にもなります。・湿気を吸うだけでなく、・空気の乾燥しすぎには、湿気を吐き出して調整するはたらきもあります。 引き出しに2〜3本冷蔵庫のにおいが消える。・ペットボトルの口からも簡単に入っちゃうので、冷蔵庫へも簡単収納できます。・野菜や果物が発散するエチレンガス(熟成や老化を早める元となる)を抑えるので、鮮度を保つことができます。・約3ヶ月効果発揮緑黄野菜一束2本金魚や亀や昆虫がいきいき。・水が腐りにくくなります。・ミネラル水になるので生物の細胞が活性化され、・臭いをとり、水の入れ替えの回数もぐんと減り、・炭のお陰でペットのお世話が楽になります。水槽3〜4本箱単位で購入したみかんやりんごの保存に。・箱で購入したみかんの箱の奥はとかくカビが発生しやすいのです。・箱中央に笹炭5〜6本入れておきますとカビが発生しにくいので長期保存にも便利です。一袋5本リラックスできる。・湯の中に入れると、体の芯から温まり、・皮膚感触を和らげる効果があります。・湯冷めもしにくくなります。・笹炭の中の無数の小さな穴に塩素や汚れを吸着する役目があります。ネット30本置くだけでにおいがとれる。・湿気を吸収してくれるし、消臭効果も期待できます。・調理用で使った古くなった炭を靴用として有効活用してください。・洗って乾かせば、繰り返し使えます。靴2本 ヒーリング効果笹炭数本を使ってオリジナルの炭オブジェを作ってみましょう!お気に入りのアロマオイルを数滴たらせば、炭の特性である保水性と透水性により香りが持続します。 洗浄力アップ。・汚れの再汚染防止になります。・食洗器に数本入れるだけで洗浄力はもとより、・臭いや雑菌も防ぎます。・炭はアルカリ性で洗浄力があります。・適度な研磨力もあるので焦げ付きも簡単に落とせます。・食器洗浄機のお箸立てに立ててみよう!洗剤のなかった昔、油汚れは水と灰だけで落としていました。そう!灰と同じく、炭はアルカリ性が高いので洗浄力があるのです。食器洗浄機の箸立てに3本程度立てておくと、グラスなどガラス製品をピカッと輝かせるのです!食洗機6本 お客様の声 浄水器を使っても不味い関西の水にと、試しに購入してみたところ、初めて美味しい水に変わりました!どうやっても取れなかったピリっとした感じが消えてまろやかになり、その水で炊いたごはんもおいしく頂けました。 兵庫県 hapon様
8165円
青森ヒバすのこ小
ヒバのすのこです。
商品名青森ヒバすのこ小材料・材質青森ヒバ内容量サイズなど65×45×4.5cmヒバは木自体に抗菌効果がありますので、長くご使用になられてもカビが発生しません。 玄関に、押入れに、ペットに、水周りに。湿気や臭い対策にすのこを敷いて空気をきれいに。 無垢材の板を贅沢に使ったスノコ ヒバの分厚い無垢材の板を贅沢に使ったスノコです。ヒバの香りがさわやかです。スノコだからキッチンの足マットにペットのベットに押入れにクローゼットに使えます。ヒバの抗菌性がカビや雑菌を寄せ付けずヒバの無垢材に含まれる精油成分が室内空気をきれいにしてくれます。 喘息がピタッと?! 青森ヒバの製材所にはいると喘息の子のせきがでなくなるって聞いたことがありますが、確かにヒバの香りは空気をきれいにしてくれます。無垢材は湿気を吸ってくれるしヒバは抗菌消臭効果があるので湿気の気になるところにおいてみましょう! お風呂場にも・・・ ヒバのすがすがしい木の香りが広がります。ヒバは耐久性に優れ、木材そのものが吸水性もあるのでジメジメした水回りに適しています。天然の抗菌成分を含むのでカビの発生を抑制します。本物の木をふんだんにつかった手作り品です。木は肌にふれたときにヒヤッとせず、温かみがあり心が落ち着きます。足元にしいて、素足にヒバの無垢材が触れるときの安らぎの感触、かすかに漂う木の香りに心が休まります。お風呂場や台所にしけば、見た目の木肌がきれいなので癒しの空間がつくれます。 *たまに風通しの良い場所にたてて乾かしてください。
5940円
青森ヒバすのこ大
ヒバの大き目のすのこです。
商品名青森ヒバすのこ大材料・材質青森ヒバ内容量サイズなど90×45×4.5cmヒバは木自体に抗菌効果がありますので、桧や桐や杉など他の木材に比べカビが生えづらく、長くご使用になられます。 玄関に、押入れに、ペットに、水周りに。湿気や臭い対策にすのこを敷いて空気をきれいに。 湿気の悩み解消! ヒバの分厚い無垢材の板を贅沢につかった長めのスノコです。ヒバの香りがさわやかです。 4枚縦に合わせると長さが180cmになるのでお布団の下に敷いてスノコベットとしても使用できます。布団の下に敷くと風通しが良くなって湿気がこもりにくくなります。ヒバは虫除け効果もあるのでダニや不快害虫を寄せ付けません。押入れに、クローゼットに、使えます。 お布団の下にスノコを並べて… 喘息の子供が青森ヒバの製材所にはいるとせきがでなくなるって青森の人に聞いたことがありますが、確かにヒバの香りは空気をきれいにしてくれます。せんべい布団で万年床の人は湿気が溜まって健康上良くないです。人生の3分の1は睡眠です。寝る環境は良くしましょう。夜ぐっすり眠るためにもかすかな木のかおりと木の調湿効果で湿気をとってくれるのは大助かりです。じめじめ気になる人はお布団の下にスノコを並べて4枚を敷いてみよう!安眠ぐっすり!スノコを固定させる道具は特に付いてませんので紐で止めるなりご自分で工夫次第です。 お風呂場にも… ヒバのすがすがしい木の香りが広がります。ヒバは耐久性に優れ、木材そのものが吸水性もあるのでジメジメした水回りに適しています。天然の抗菌成分を含むのでカビの発生を抑制します。本物の木をふんだんにつかった手作り品です。木は肌にふれたときにヒヤッとせず、温かみがあり心が落ち着きます。足元にしいて、素足にヒバの無垢材が触れるときの安らぎの感触、かすかに漂う木の香りに心が休まります。お風呂場や台所にしけば、見た目の木肌がきれいなので癒しの空間がつくれます。 *たまに風通しの良い場所にたてて乾かしてください。
7560円
美間(ビーマ)ジェル
フィトンチッドの効果抜群!!抗菌・消臭など
商品名 美間(ビーマ)ジェル 特徴 国産のヒバ、ヒノキをはじめ樹木抽出成分を有効活用した安心の防虫剤です。 材料・材質 フィトンα(植物抽出成分) 青森ヒバ精油 他 内容量サイズなど 内容量:約200g 有効期限:開封より2-3ヶ月(室内温度や湿度などによって異なります) 人体には無害のものですが、食品ではないので食べないでください。直射日光に当たらない場所に保管してください。 フィトンチッドがお部屋の空気を抗菌・消臭。 ヒノキの有効成分やヒバ精油等、30数種類の植物抽出成分をジェル状に固めたお部屋用の抗菌・消臭剤。外敵から身を守ろうとする植物の力=フィトンチッドの働きで、不快な害虫を寄せつけにくくします。 使い方は簡単。フタを開けて置くだけ!! 中身はジェル状になっており、序々に空気中にフィトンチッド成分(ほのかな香り)が発散し、置いたままで2〜3ヶ月もちます。 心やすらぐ香りです。 樹木や柑橘系フルーツのような、爽やかな香り。 フィトンチッド効果で不快害虫が棲みづらい環境をつくります。 ダニの繁殖を防ぎ、卵の孵化を抑える効果もあります。 お客様の声 安全に虫よけしたくて、寝室に置きました。昼間は棚に置いて、就寝時は枕元に置いています。 ブーンという蚊の羽音に起こされることもなく、しかもいい香りで気に入っています 香川県 はぴはぴ☆様 脱衣所に置いています。 変なにおいはなく、自然の香りがして良いです。 今度寝室やリビングに置いてみたいです。 Honokans様 広島県 さすがにヒバ、ヒノキの香りが凝縮している商品です。 まるで森林浴のような感じで大変気に入っています。 色々な大きさがあるといいなぁと思いました。 黒うさぎ様 東京都
1944円
(最新の値段はリンク先でご確認ください)
・全ページ:25
1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 6/ 7/ 8/ 9/ 10/ 11/ 12/ 13/ 14/ 15/ 16/ 17/ 18/ 19/ 20/
21/ 22/ 23/ 24/ 25/
|HOME|
Links:| いろいろ Collection D20| いろいろ Collection D21| いろいろ Collection D22| いろいろ Collection D23| いろいろ Collection D24| いろいろ Collection D25| いろいろ Collection D26| いろいろ Collection D27| いろいろ Collection D28| いろいろ Collection D29|